Tacoの日記【HOME】
Taco流作り方集
春子と太郎の日本語教育
お気に入り絵本・児童書
ミネソタの楽しみ方
便利ないろいろ
鳥の写真集
人気記事
~アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方~2
昨日の「 アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方 」の続編です。 昨日の内容に質問いただきました。どうもありがとう! 回答も兼ねて、今日は、宛名につける、Mr・Mrs等についての悩みを少しでも解消できたら。。。と思います。 回答といっても、決して良く知っているわけではなく...
~アメリカ宛て手紙・ハガキの送り方~
この冬は遠く海の向こうの日本から、はるばる、 クリスマスカード や年賀状が何通か届きました。 正直言って、 ものすごく嬉しいです 。 国内郵便とは違って、何かと手間暇かかってしまうにも関わらず、、、、本当にありがたいです。 ひと手間かかって、しかも海を渡って、旅...
朝焼け。Asayake
ある朝、朝食の準備をしていて、ふと窓の外を見ると、久しぶりの朝焼け。 朝の忙しい時間にも関わらず、カメラを持って庭に出ました。 まだパジャマを着ていたため、塀の外には出られず、近所の家や電線を避けて写真に収めることはできなかったけれど、なんとか朝焼けの写真が撮...
2017年12月31日
年越しそば。Toshikoshi Soba2017
日本はもう、新年ですね。
ミネソタは、まだ大晦日。あと2時間半ほどで新年です。今、午後9時半。
15時間の時差はやはり大きいですね。
大晦日は、今年も、やっぱり年越しそば。
さあ、いただきましょー!というところで、太郎が眠くてぐずり出し、寝かしつけている間に、お蕎麦がつゆを全部吸ってしまって、つゆが見えませんが、、、。それでもおいしくできていたと思います。。。
つづきを読む…
2017年12月23日
ジンジャーブレッドハウス。Gingerbread House Vol3
昨日は今年三度目のジンジャーブレッドクッキーを焼きましたが、今年三度目のジンジャーブレッドハウスにも挑戦しました。
こちらのレシピ
の分量でクッキー生地とアイシングを作って残りを冷凍しておいたら、三回しっかり楽しむことができました。
三度目のジンジャーブレッドハウスは、生地の厚さに対して焼き時間が足りず、出来上がりが柔らかくて、組み立て中に割れるアクシデントが多発。
それでも、その度にアイシングで補修して、なんとか完成しました。
つづきを読む…
2017年12月22日
ジンジャーブレッドマンクッキー。Gingerbread Man Cookies
今年三度目のジンジャーブレッドクッキーを焼きました。
私も春子もアイシングで飾り付けがしたくて、いつもアイシングの取り合いになります。
でも、今回は、焼きあがったあとに、はじめからクッキーとアイシングを2つに分けて、こっちは私が飾る分、こっちは春子が飾る分として、仲良く飾り付けできました。
ジンジャーブレッドクッキーのメインは、やっぱりお決まりのジンジャーブレッドマン。
コメントにも頂きましたが、The Gingerbread Manというおとぎ話の絵本も有名。
つづきを読む…
2017年12月20日
ジンジャーブレッドハウス。Gingerbread House vol2
ジンジャーブレッドハウス二回目。
粉砂糖の雪を降らせてみました。
ジンジャーブレッドマンが雪遊びしております。
またもや、屋根を小さく切り過ぎて、庇が出てないけど、アイシングでのごまか
し方も、ちょっと上達?
一旦冷凍したアイシングは、とても扱い易く、今回は絞り口は使わず、(極細絞り口は持ってないので)ナイロンの保存用袋の角に小さな穴を開けたら、飾り付けも楽しめました。
つづきを読む…
2017年12月19日
ジンジャーブレッドハウス。Gingerbread House vol1
人生初めてのジンジャーブレッドクッキーを作った日に、ジンジャーブレッドハウスにも挑戦!
実を言うと、このジンジャーブレッドハウスが作ってみたくて、ジンジャーブレッドクッキーを焼くことにしたのです。
去年は、クリスマスが終わってから思い立って、材料の一つの糖蜜(molasses)を探したけれど、どうしても見つからず、断念。
この度、一年越しの願いがやっと叶いました。
つづきを読む…
2017年12月18日
ジンジャーブレッドクッキー。Gingerbread Cookies
初めて、ジンジャーブレッドクッキーを焼きました。
しかも、人生初の型抜きクッキー。
同じく初挑戦の春子と一緒に頑張りました。
つづきを読む…
2017年12月17日
洋梨。Pears
ミネソタに住んでいて、恋しい日本の物の一つは、季節の果物。
でも、アメリカに来て出会った果物もたくさんあって、どれもこれもとってもおいしくて、もし今から日本に住むことになったとしたら、今度はアメリカの季節の果物が恋しくなるなること間違いなしです。
そんなアメリカで出会った果物の一つが、洋梨。
秋から初冬にかけて、毎年本当によく食べます。
つづきを読む…
2017年12月16日
柿。Persimmons
12月の初め頃にユナイテッドヌードルズで見つけて買った柿。
甘くておいしい柿でした。
もっといっぱい買えばよかったなー。
日本の実家の柿の味を思い出しながら食べました。
2017年12月11日
雪だるま。Snowman
今朝は温度が上がって、摂氏3度近くなったので、サラサラ雪ではなく、ベトベト雪になりまして、雪だるまに最適。
早速、春子と一緒に雪だるまを作りました。
まだあまり雪が積もってないので、できたのは小さな雪だるま。
レーズンとにんじんで顔を作って、小枝を挿して出来上がり。
つづきを読む…
2017年12月8日
東京タワーカード。Tokyo Tower Card
東京タワー好きの日本人のお友達への誕生日カード。
このカード、誕生日プレゼントも兼用な感じです。
スカイツリーができたけれど、昭和世代にとっては、東京といえばやっぱり東京タワー。
でも、東京タワーって、紅白になっていたなんて実は今まで知りませんでした。
赤い紙をタワー型に切り抜いて、白の部分は白い色鉛筆で塗ってみました。
つづきを読む…
2017年12月7日
電子レンジ。Microwave Oven
久しぶりに、段ボールの登場!
段ボールの手作り電子レンジ。
作るのは専ら私ですが、電子レンジを作るというのは、もちろん春子のリクエスト。
四歳児には不可能という概念はないのか、いろんなリクエストが出てきます。
そして、四歳の楽しいリクエストに血が騒ぐのが私です。
つづきを読む…
2017年12月6日
ティアラカード。Tiara Card
ティアラの誕生日カード。
姪っ子へ。
つづきを読む…
2017年12月5日
雪が積もりました。
本日、外は昨晩降った雪が積もって、一面雪景色!
ミネソタらしい風景になりました。
春子はそれはそれはもう大喜び。
さすがミネソタ生まれ。
温度は、華氏50度(摂取10度)以上あった昨日から一変して、今日は華氏20度(摂取マイナス6度)前後。
つづきを読む…
2017年12月4日
繕い物。Knee Patch
今年の夏は、春子と太郎を連れて、毎日毎日、公園通いをしました。
一つの公園では飽きるので、歩いて30分圏内の8つの公園の中から、天気と時間と気分で1つ選んで、本当に毎日毎日通いました。午前と午後、二回出かけた日もたくさんありました。
夏の初め、一番小さなすべり台しかできなかった春子は、夏が終わる頃には見違えるように成長しました。
怖かった遊具や、上るのに手助けが必要だった遊具も、毎日ちょっとずつチャレンジして、練習を重ねるうちに、いろいろなことができるようになりました。
つづきを読む…
2017年12月3日
温かい。Warm
秋空再び。
11月26日日曜日に、湖畔の公園にて撮った写真。
それから一週間ずっと、ミネソタにしては随分温かく、毎日子供と公園に行ったり、庭で遊んだり。
もう12月になったけれど、外に全く雪がないなんて、不思議な感覚。。。
2017年11月26日
ケーキは手作り。Homemade Cake
ケーキは手作り!が基本の家に嫁いで、早いもので10年。
なんとかサブローさんへの誕生日ケーキは毎年焼けるようになりました。
(サブローさんが見つけた、失敗があり得ない簡単レシピにて。。。)
写真は、今年のサブローさんの誕生日に焼いたケーキ。
もう一ヶ月近くも前の写真です。
そのサブローさんの誕生日前日から喉がイガイガし始め、なんとか誕生日はお祝いして、その後5日間、声が出ず。。。
久しぶりの風邪でした。
つづきを読む…
2017年11月23日
感謝祭。Thanksgiving 2017
早くも、感謝祭(Thanksgiving)も終わり、クリスマスの準備を始める時期になってきました。
感謝祭はいつも、誰かが招いてくれることを期待している私達夫婦ですが、今年は、四番目の義姉に招いてもらいました。
しかも、ほとんどの料理は義姉家族が準備してくれました。
ありがたい。。。
20LB(約9kg)の七面鳥の丸焼き
グレービーソース
つづきを読む…
2017年11月6日
くまのお面カード。Bear Mask Card
姪の子供の誕生日会の翌日は、姪の父親、つまり私にとっては義兄の誕生日でした。
というわけで姪の子供の誕生日会の日に、義兄にも誕生日カードを渡しました。
作ったのは、やはりお面カード。
今度はくま。
ねこのお面
。
オオカミのお面
。
くまのお面。
今回はお面だらけにしました。
初孫と一緒にお面で遊んでくれたかな?
2017年11月5日
オオカミのお面カード。Wolf Mask Card
姪の子供の誕生日会の数日前がちょうど、姪っ子自身の誕生日だったので、姪にも誕生日カードを渡しました。
一歳になった姪の子供には
猫のお面カード
。
その母親の姪には、オオカミのお面カードを作りました。
姪はハスキーを飼っているので、オオカミのお面です。
つづきを読む…
2017年11月4日
猫のお面カードⅡ。Kitty Mask Card
週末、姪の子供の一歳の誕生日会に行ってきました。
まだ20代の姪と、高齢出産だった私。子供が同い年ですー。
写真は、誕生日プレゼントに添えた猫のお面カード。
数年前にも、お友達の子供の二歳のお誕生日に
猫のお面カード
を作りました。
その時に春子がとても欲しがったので、ちょっと手を抜いてもう一つ猫のお面を作ってやりました。
つづきを読む…
2017年11月1日
ハッピーハロウィーンHappy Halloween 2017
10月31日。
ハロウィンが終わりました。
今年、我が家にトリック オア トリート(お菓子をくれないといたずらするぞー)にやって来た子どもたちは52人。
急に寒くなったにしては、まずまずの数かな。
お化けかぼちゃも無事間に合って彫れました。
サブローさんは、パンプキンにナイフを入れて、中身の種とワタを取り出す係。
春子は、取り出した中身から、種だけをザルに取り分ける係。
つづきを読む…
2017年10月31日
おたふくとひょっとこ
ハッピーハロウィン!
今日はハロウィン。
なのにまだ、お化けかぼちゃ彫ってません!!
とにかく、サブローさんが仕事から帰ってこないことには、どうにも難しい。
きっと太郎がパンプキンの種を拾って口に入れる。。。
でもすでに今年の図案は完成。
おたふく と ひょっとこ にしようかと。。。
つづきを読む…
2017年10月30日
手作りおばけ。Handmade Ghosts 2017
今年も我が家のポーチをお化け達がさまよっています。
毎年ハロウィンが近づいてくると、近隣の庭には、お化けやがいこつが登場します。
それに合わせて我が家でも玄関のポーチに手作りお化けを飾ります。
数年前に作ったおばけ達
は吊り下げ用の糸が絡まったり、輪ゴムが古くなって切れたりしてしまったので、今度は春子と一緒に新しく作り替えることにしました。
おばけの作り方は
こちら
。
つづきを読む…
2017年10月29日
ティッシュケース。Kleenex Case
ティッシュケース。
テッシュを箱から出して直接入れてあります。薄い箱なら箱ごとでも入りますが、少なくなったら補充をしたいので、いつも箱から出して入れてます。
つづきを読む…
2017年10月28日
フットボールカード。Football Card
もう随分前のことになった太郎の一歳誕生日の誕生日カードは、フットボールにしました。
プレゼントは、手頃なサイズのボール四コ。
春子が小さい時はボールに全く興味を示さなかったけれど、太郎はすでにボール投げ(正しくはボール転がし?)をしてしばらく遊べます。
現在、アメリカは
フットボールシーズン
真っ只中。
この時期のアメリカ人への誕生日カードには、老若男女問わず、フットボールカードは使えそうです。
2017年10月27日
バナナブレッド。Banana Bread
昨日は、春子と一緒にバナナブレッドを作りました。
熟したバナナの消費にはもってこいのこのバナナブレッド。
ブレッドと言うけれど、イーストは使わないし、甘いし、正直言ってバナナケーキという名前の方が合ってる気が。。。
でもおやつやデザートとしてではなく、アメリカの家庭では朝食に食べます。
そのまま何も塗らずに食べてもいいし、好みでバターを塗ったりクリームチーズを塗ったり。
つづきを読む…
2017年10月13日
うろこ雲。
今日の空。
小さな雲がいっぱい。
これも、うろこ雲って呼んでいいのかな?
春子と一緒に、「かわいいねー」と言いながら眺めました。
カメラを持って外出していなくて、珍しく携帯で撮った写真なので、パソコンで見ると画質にがっかりするかも。。。と思いつつも、秋を感じる空だったので載せました。
つづきを読む…
2017年10月9日
餃子の皮。Potsticker Wraps
ミネソタで、いつも使う
餃子
の皮はこちら。
1パックに80枚くらいは入っているかな。
冷凍して売られているため、解凍したら一度に使わなくてはならないのが難点。
パッケージには、焼売と書かれているけれど、この薄さが、私の慣れ親しんだ日本の餃子に近いのです。
つづきを読む…
2017年10月8日
金色の夕日。Golden Sunset
一年前の写真。
太郎誕生の2日前の夕日。
まさに辺り一面が金色でした。
懐かしい。
2017年10月7日
一輪だけ咲くアジサイ。
毎年、一輪だけつぼみをつける庭のアジサイ。
でもアジサイは小さな花の集まりだから、一輪とは言わないのかな?
いつもは、やっと咲くかなーと思ったら、霜や雪で開花できないけれど、温かい今年は、久しぶりに花が見えました。
もっと花を咲かせてほしいけど
、剪定の仕方が悪いのか、さっぱり蕾になりません。
つづきを読む…
2017年10月6日
ツインシティ―マラソン。Twin Cities Marathon 2017
先週末は、
ツインシティーマラソン
でした。
例年に比べて温かく、コースの風景は、まだまだ紅葉は進んでいなくて、緑がいっぱい。
今年も家族で応援に出掛けました。
毎年誰かしら、知り合いが出場します。
このツインシティーマラソン、2005年から毎年、大阪府の和泉市からの招待選手が参加しているそうで、毎年、どの方が日本からやって来たのかなーと思って眺めています。
つづきを読む…
2017年10月4日
ジャーマンチョコレートケーキ。German Chocolate Cake (by my husband)
太郎の誕生日ケーキ。
もちろん手作り。
作ったのはもちろん、サブローさん。
このケーキ、ジャーマンチョコレートケーキといいます。
軽めのチョコレートスポンジケーキに、ココナッツとピーカンナッツで作った濃厚フロスティング。
つづきを読む…
2017年10月3日
一歳の誕生会。First Birthday Party
ちょっと前に、太郎の
一歳の誕生会
をしました。
いつも通り、我が家にサブローさんの両親と、兄姉とその子供達を招いて、昼食とケーキの会です。
甥っ子姪っ子はもう大学生が多くて来られず、人数は少なめ。
我が家の四人を入れて合計21人。
昼食は、以前にも作ったことのあるものばかりを用意しました。
つづきを読む…
2017年9月25日
とんぼ。Dragonfly
ストローラーの屋根に止まった、いととんぼ。
見えるかな??
この季節、とんぼもたくさん飛んでいます。
見かけるのは、写真のようなイトトンボや、アカトンボ、シオカラトンボのような小型のトンボ。
子供の頃よくつかまえた、オニヤンマのような大型は見かけません。
つづきを読む…
2017年9月23日
チョウチョがいっぱい。A Lot of Butterflies
今年は、 モナークバタフライ(Monarch Butterfly、和名:オオカバマダラ)を、本当によく見かける。
あっちにもこっちにも。
つづきを読む…
2017年9月22日
猫猫。Kitty Ktty
ニュージャージーに住む義姉に。。。
時間が本当になくて、手描きの猫カード。
つづきを読む…
2017年9月21日
ひまわりが咲きそう。Sunflower
ひまわりが咲きそう!!
。。。と思ってこの写真を撮ったのは、8月24日。
しかし、、、花びらが開くことはなく、根元をチップモンク(シマリス)にかじられて、ついに倒れてしまいました。。。
楽しみにしていた春子が、予想外の展開に泣き叫ばなかったのは、意外でした。
成長したのかしら。。。
来年こそは、リスにも、うさぎにも、チップモンクにも負けず、必ず咲かせるぞー!
2017年8月25日
紅葉はじまり。
8月24日の写真。
紅葉。
確実に進んでます。。。
2017年8月24日
アゲハチョウ。Swallowtail Butterfly
最近よく見かけるアゲハチョウ。(散歩中に撮影)
1850年以前のミネアポリスは、大草原の中にどんぐりの木が散在していたのだそうです。
大草原には蝶もいっぱいいたはず。
今、我が家の周辺では、昔あった自然の生態系に戻して、蝶や鳥の住める街にしよう!
と、庭や街角に、野草を植えるのがここ数年の傾向で、且つブームでもあります。
つづきを読む…
2017年8月23日
すずめ。 Sparrows
7月30日撮影
我が家の
白壁の家
に住む、すずめの親子。
つづきを読む…
2017年8月22日
ディルの花。Dill Flowers
サブローさんが、時々料理に使う、ディル。
花が咲きました。
ディルの花は、小さくて黄色くて、やっぱり幾何学的。。。。
2017年8月21日
アジサイ。Hydrangea
街中のアジサイが、満開です。
我が家の庭のアジサイも例外なく。
花瓶にさして、家の中も華やかに。
2017年8月20日
彫刻公園。Sculpture Garden 2017
大規模リニューアルされた、彫刻公園。
木は伐採され、中央部には野草が植えられ、すっかり雰囲気が変わっていました。
新しい作品も少しばかり増えました。
馴染みの古い作品がなくなっていたら悲しいなぁ・・・と思っていたら、配置が変わっただけで、作品はほとんど残っていて、ほっ。
つづきを読む…
2017年8月19日
おもちゃ箱。Toy Box
大きめの積み木をいただいたので、積木が増えました。
今までは小さめの積み木だったので、靴の空き箱に入れていたけれど、入りきらなくなったので、箱を新しくしました。
収納場所はソファーの下。
引っ張り出せるように、引き出し風のおもちゃ箱。
つづきを読む…
2017年8月18日
秋の気配。Fall?
8月に入った途端に、秋の雰囲気の漂っている今年のミネソタ。
ミネソタの空気にすっかり慣れた今では、涼しくても日中は、まだ半そでやノースリーブを着ているけれど、朝晩や雨の日は、上着があった方が心地よくなってきました。
そして、今日、雨上がりの散歩で、、、なんと赤い落ち葉が・・・!
上を見上げると、緑の葉っぱの中にちらほらと赤く紅葉した楓の葉っぱがゆらゆらと風に揺られているではありませんか!
つづきを読む…
2017年8月16日
生き残ったひまわり。Survived Sunflower
今年初めて、春子と一緒にひまわりを植えました。
リスやシマリスに植えたばかりの種を食べられ、うさぎには出たばかりの芽を食べられ、対策を練って何度も何度も植えました。
やっと本葉が出てきたら、病気になって枯れてしまったりして、、、。
少なくとも6,7回は植えました。
一回に10から15粒の種を植えたので、60粒からもしかすると100粒くらい植えたかもしれません。。。。
つづきを読む…
2017年8月15日
カリブーに乗ったカード。Caribou Back Riding Card
17歳になる姪っ子の誕生日会がありました。
高校生への誕生日プレゼントは、選ぶのが本当に難しい。。。
子供っぽすぎる物はダメだ
大人っぽ過ぎるものもダメ
安物もダメ
高価すぎる物もダメ
つづきを読む…
2017年8月13日
しまりす。Chipmunk
英語ではチップモンク(chipmunk)とっ呼ばれるシマリス。
大きさは、リス(squirrel)よりも随分小さくて、しっぽも細め。
背中には、リス(squirrel)にはない縦じま。
二、三年前から庭で頻繁に見かけるようになったのだけど、どうやら我が家の庭のどこかに住み着いているらしい。。。
つづきを読む…
2017年8月9日
猫まくら。Kitty Pillow
猫まくら。
といっても、正しくは猫クッション。
でも、猫クッションだと、語呂が今ひとつ。
猫好きな義姉の誕生日が近づいてきたので、プレゼントに作ってみました。
(たぶん義姉はこのブログ見てないはず。。)
果たして、50歳になる義姉が、これをもらって嬉しいかどうかは大いに疑問なのだけど、笑ってもらえるかなーと思って。。。
つづきを読む…
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)