Tacoの日記【HOME】
Taco流作り方集
春子と太郎の日本語教育
お気に入り絵本・児童書
ミネソタの楽しみ方
便利ないろいろ
鳥の写真集
人気記事
~アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方~2
昨日の「 アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方 」の続編です。 昨日の内容に質問いただきました。どうもありがとう! 回答も兼ねて、今日は、宛名につける、Mr・Mrs等についての悩みを少しでも解消できたら。。。と思います。 回答といっても、決して良く知っているわけではなく...
~アメリカ宛て手紙・ハガキの送り方~
この冬は遠く海の向こうの日本から、はるばる、 クリスマスカード や年賀状が何通か届きました。 正直言って、 ものすごく嬉しいです 。 国内郵便とは違って、何かと手間暇かかってしまうにも関わらず、、、、本当にありがたいです。 ひと手間かかって、しかも海を渡って、旅...
朝焼け。Asayake
ある朝、朝食の準備をしていて、ふと窓の外を見ると、久しぶりの朝焼け。 朝の忙しい時間にも関わらず、カメラを持って庭に出ました。 まだパジャマを着ていたため、塀の外には出られず、近所の家や電線を避けて写真に収めることはできなかったけれど、なんとか朝焼けの写真が撮...
2009年4月30日
クジャク その後・・・peacock 2
3月31日の日記
に、クジャクの散歩を目撃したことを書きましたが、実はあれから毎日毎日家の周りを散歩しています。。。
どうも、昨年どこからともなくやってきて、近所の家に住み着いているらしい。
つづきを読む…
2009年4月29日
暖炉のある家。。。fireplace
今日はお天気がいま一つ。
小雨が降ったり止んだり。
ちょうど英会話学校から帰るときには、雨は止んでいたので自転車で帰るのは、ちょうど涼しくてよかったのですが、こんな日は温度は高いものの、空気が湿っているせいか、ひんやりしてとても肌寒く感じます。
この湿った寒さは、日本の「寒さ」と同じ?
つづきを読む…
2009年4月28日
ネコヤナギ。その後・・・pussy willow
ネコヤナギの花が咲きました!
が、花が咲いてしまうと、もはやかわいくありません。
白くてふわふわした、あのかわいらしいネコヤナギの面影もありません。
4月4日付の日記
にかわいらしい時期のネコヤナギの写真があるので、比べてみてください。
つづきを読む…
2009年4月27日
楓の花。maple flowers
先日立ち寄ったお店のそばの木に、黄緑色の花が満開!
黄緑色なので、花とは気付かなかったけれど、よく見るとその通りの街路樹全部に、同じ花が咲いてる。
でも、葉っぱがないので何の木なのか???
(葉っぱがあっても、何の木なのかわからない可能性は高いけれど・・)
今日は英会話学校の後、家で植物図鑑をめくってみました。
そして、とてもよく似た花を見つけました。
つづきを読む…
2009年4月25日
First Communion
今日は、姪のFirst Communionに参列しました。
と言っても、キリスト教カトリックについては全く無知な私には、何のことやら・・・?
辞書で調べた結果、First Communionとは、日本語では「初聖体拝領」というそうです。・・・がそれでも私には難しい。
つづきを読む…
2009年4月23日
誕生日会~お義父さん編~Birthday Party-father-in-law-
今日は、お義父さんの誕生日。
夕食のあと、近くに住む兄弟たち(つまりお義父さんの子供たち)の家族がどんどん集まってきました。総勢20人。
それぞれがもってきた誕生日プレゼントが、同じ場所に積み上げられていきます。
きれいに包んだプレゼントのリボンに、バースデーカードをはさんでおくのがルール。
つづきを読む…
2009年4月22日
コロッケ。~かぼちゃ編。croquette
実は最近、毎日夫のお弁当を作っております。
以前自分用にお弁当を作っていた時には、前の日の夕食の際に、お弁当用に残しておいたり、朝食をたくさん作って、お弁当にも入れたり・・・と、時には夕食・朝食・昼食が全部同じもの、ということもあったのだけど、さすがに、自分用ではないと思うと、そうもいかない。
つづきを読む…
2009年4月20日
自転車。bicycle
日本では新年度も始まり、入学式も終わって、新入生はちょっと学校に慣れてきたころかな?
私も負けずに英会話学校に毎朝通ってます。
車に自転車も載せて、お義母さんに毎朝送ってもらって、帰りは自転車で自力で帰る・・ということをやってます。ヘルメットも買いました(写真)
ここミネソタはアメリカの中では平べった~いところだと思っていたのに、自転車で走ってみると、坂道だらけ・・・。
つづきを読む…
2009年4月18日
浅漬け。picles
野菜の浅漬けを作ってみました~。
漬物は、英語で言うなら、Japanese picles(ピクルス)??
つづきを読む…
2009年4月16日
ランチ。lunch
昨日も今日もとってもいいお天気。
先日までの雪の天気予報が嘘のように、ぽかぽか陽気です。
木々の芽吹きを窓から眺めているだけで、わくわくしてきます。
つづきを読む…
2009年4月14日
温度換算表。temperature
日本の温度表示は、摂氏。英語で、Celsius
アメリカの場合は、華氏。英語でFahrenheit
摂氏=( 華氏-32 )× 9 / 5
つづきを読む…
2009年4月13日
あたたかくなってきました。It's getting warmer.
だんだん暖かくなってきましたが、2月末に日本から船便で送った引越し荷物がまだ届かないので、いまだに冬物のセーターで過ごしています。
・・・といってもまだまだ最低気温はマイナスですが・・・。日中は春らしい日差しになってきました。
つづきを読む…
2009年4月12日
ハッピーイースター。Happy Easter
今日は、イースター(復活祭)。
朝は教会に行き、その後、近くに住む兄弟姉妹全員が少しずつ料理を持ち寄って、子供も含めて28人でのお昼ごはん。
昨日ゆで卵に色付けして準備したイースターエッグをテーブルの上に並べました。
つづきを読む…
2009年4月10日
カーディナル。cardinal
窓から見える風景。
毎朝同じ時間に、同じ木の上で、きれいな声で鳴いている鮮やかな赤色の鳥。
カーディナルです。
この写真はオス。メスは、
つづきを読む…
2009年4月8日
消しゴム付き鉛筆。pencils
実は、アメリカでシャーペンを使っている人にまだ出会ったことがありません。
日本では、中学生になってからはずっと、私も友達もみーんなシャーペンを使っていて、マークシートテストの時以外には、「鉛筆」を見る機会はなかったのに。
つづきを読む…
2009年4月7日
イースターリリー。Easter lily
テッポウユリが咲きました~。
この時期、お店には、鉢植えのテッポウユリがいっぱい。
イースターの時期には、このユリを飾ることになっているとのこと。
だからこちらでは、テッポウユリのことをイースターリリーと呼びます。
つづきを読む…
2009年4月6日
椰子の葉の十字架。Palm Cross
来週の日曜日は、イースター(復活祭)。
十字架に架けられたキリストが、甦った日だそうです。
イースターの一週間前の日曜日、
つづきを読む…
2009年4月5日
雪だるま。snowman
もう4月ですが、ここではこんなんことができます♪
ナンテンの木が見つからなかったので、赤い目の雪うさぎ、ではなく、ちょっとモルモット?という感じですが・・・
つづきを読む…
2009年4月4日
ネコヤナギ。pussy willow
裏庭のネコヤナギ。
もっともっと、ふわふわの部分が大きくふくらんでくるのが楽しみです。
まだまだ天気予報では「雪」の予報をしていますが、ちょっとずつ春が来ていることがわかって嬉しくなります。
つづきを読む…
2009年4月2日
毛豆。。。soybeans
立ち寄った食料品店で
夫が見つけてきた冷凍枝豆。
パッケージをみて
急に楽しくなってしまった私。
つづきを読む…
2009年4月1日
七面鳥。turkeys
今朝、起きて窓の外をのぞくと一面真っ白。。。。
つづきを読む…
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)