Tacoの日記【HOME】
Taco流作り方集
春子と太郎の日本語教育
お気に入り絵本・児童書
ミネソタの楽しみ方
便利ないろいろ
鳥の写真集
人気記事
~アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方~2
昨日の「 アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方 」の続編です。 昨日の内容に質問いただきました。どうもありがとう! 回答も兼ねて、今日は、宛名につける、Mr・Mrs等についての悩みを少しでも解消できたら。。。と思います。 回答といっても、決して良く知っているわけではなく...
~アメリカ宛て手紙・ハガキの送り方~
この冬は遠く海の向こうの日本から、はるばる、 クリスマスカード や年賀状が何通か届きました。 正直言って、 ものすごく嬉しいです 。 国内郵便とは違って、何かと手間暇かかってしまうにも関わらず、、、、本当にありがたいです。 ひと手間かかって、しかも海を渡って、旅...
朝焼け。Asayake
ある朝、朝食の準備をしていて、ふと窓の外を見ると、久しぶりの朝焼け。 朝の忙しい時間にも関わらず、カメラを持って庭に出ました。 まだパジャマを着ていたため、塀の外には出られず、近所の家や電線を避けて写真に収めることはできなかったけれど、なんとか朝焼けの写真が撮...
2016年9月14日
ブルージェイ。Blue Jay
最近、
Blue Jey
が庭のバードフィーダーにやって来るようになりました。
羽根の青がとてもきれいな鳥です。
写真を見てもわかる通り、左のスズメとは二回りほど大きめ。
鳴き声がけたたましいので、遠くの木で鳴いていてもよく聞こえます。
つづきを読む…
2016年9月13日
おりがみのカエル。Origami Frogs
「遊ぶのが仕事」の三歳児と毎日本気で遊び続ける、ということは、正直、、、大変だったりします。
でも、何かを一緒に作ったり、作ったもので一緒に遊ぶのは、とっても楽しいので、毎日新しい「手作りおもちゃ」のアイディアを探しています。
写真は、日本人にとってはとても身近な「折り紙で作る、遊べるおもちゃ」 、”ぴょんと跳ねるカエル
”です。
つづきを読む…
2016年9月12日
かざぐるま。Pinwheels
「かざぐるま」を作ってみました。
かざぐるまは英語で、pinwheel。
ちなみに、風力発電の風車や、オランダの風車?は、windmill。
正方形の紙に、我が家の三歳児と一緒にクレヨンで模様を描いて、切込みを入れて糊付けしただけの簡単なもの。
紙以外で使用したのはストロー、つまようじ、マスキングテープ。
つづきを読む…
2016年9月10日
手作りめんつゆ。Homemade ”Men-Tsuyu"
手作りめんつゆ(三倍濃縮)。。。
冷蔵庫の常備品。
ユナイテッドヌードルに行けば、もちろん、めんつゆも売られていて、種類も実はよりどりみどりなのですが、、、、「きょうの料理」で
作り方
を見つけて以来、その味が気に入って、我が家では自家製です。
一回でジャムの瓶に二瓶でき、3倍に薄めて使うので結構長持ちします。
今年の夏は、お蕎麦が欲しくって欲しくって、昼食は娘と一緒に毎日お蕎麦ばっかり食べたなぁ。。。
2016年9月9日
鍵盤カード。Keyboard Card
散歩中に見かけたら、必ず声をかけてくれるご近所さんへの誕生日カード。
毎年クリスマスには、娘にプレゼントやカードをポストに入れておいてくれ、また義姉が亡くなった際にはとても温かいお手紙を下さいました。
先日偶然、散歩途中の立ち話で誕生日を知ったので、誕生日のカードを作ってみました。
ピアノやバイオリンを教えている方なので、ピアノの鍵盤のデザイン。
鍵盤部分は、厚紙と消しゴムで作った即席スタンプでぺたぺたと。。。
パソコンで印刷したり、ペンで書いたりするよりも、スタンプって簡単なのに味が出ます。
2016年9月8日
3歳医師の血圧計。Blood Pressure Monitor for 3-year-old "Doctor"
我が家の三歳児。
毎日遊ぶのに忙しい。
その中でもお気に入りの遊びの一つは、お医者さんごっこ。
昨年のクリスマスプレゼントで、ゴッドペアレンツからいただいたお医者さんセットが、大活躍です。
マスクや包帯など、少しずつ少しずつセットの中身も増えています。
そして、このたびまた新しい道具が追加されました。
それは「血圧計」
つづきを読む…
2016年9月7日
とりさん。Bird
8月14日撮影
8月のお盆のころに、近所を散歩中に見つけた、アスファルトの上に佇む小鳥。
飛ぶ練習中なのか、近づいても全く逃げる様子もなくじっとしていました。
スズメかな?にしては、妙に品がある。
一体なんという鳥だろう??
ミネソタ 鳥の写真集 Minnesota Bird Albumはこちら(Tacoの日記内)
2016年9月6日
9月の朝の空。September Morning Sky
9月の朝の空気は、きりりと澄み切って気持ちいい。
空を見上げると、こんな雲一つない青空。
午後になると雲がちらちらと出てくるけれど、朝は決まってこんな青空です。
ずっとずっと前に行った、オレゴン州のクレーターレイクや、北海道の摩周湖の、見た瞬間にはっと息を飲むような、あの、吸い込まれそうな青を思い出します。
2016年9月5日
8月の紅葉。August "Fall" Color
9月になりました。
ミネソタの空気はすっかり秋。
写真は、8月30日の散歩中に我が家の三歳児が拾った「赤色の」楓の葉っぱ。。。。。
我が家から見渡せる範囲では、まだまだ緑の葉っぱしか見当たりませんが、なぜか、家から一ブロック先の角は、毎年一番に紅葉が始まるのです。
我が家の三歳児にとっては、赤い葉っぱは物珍しいようで、散歩の度に大はしゃぎですが、すっかり大人になってしまった私は、「ああ、もう秋がやってきてしまったのだなぁ・・・・」と赤い葉っぱを手にして悟るのでした。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)