人気記事
-
昨日の「 アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方 」の続編です。 昨日の内容に質問いただきました。どうもありがとう! 回答も兼ねて、今日は、宛名につける、Mr・Mrs等についての悩みを少しでも解消できたら。。。と思います。 回答といっても、決して良く知っているわけではなく...
-
この冬は遠く海の向こうの日本から、はるばる、 クリスマスカード や年賀状が何通か届きました。 正直言って、 ものすごく嬉しいです 。 国内郵便とは違って、何かと手間暇かかってしまうにも関わらず、、、、本当にありがたいです。 ひと手間かかって、しかも海を渡って、旅...
-
ある朝、朝食の準備をしていて、ふと窓の外を見ると、久しぶりの朝焼け。 朝の忙しい時間にも関わらず、カメラを持って庭に出ました。 まだパジャマを着ていたため、塀の外には出られず、近所の家や電線を避けて写真に収めることはできなかったけれど、なんとか朝焼けの写真が撮...
2014年12月31日
2014年12月30日
年の瀬。End of the year
そして、日本の実家では、親戚が集まって毎年恒例のお餅つきをする日でもあります。
懐かしいなぁ。。。お餅つきに行きたいなぁ・・・。
子供がもう少し大きくなって、もっともっといろんなことが分るようになったら、いつか年末年始を日本で過ごして、おばあちゃんの命日にお墓参りをして、お餅つきをして、新年には初詣に行ったり、お餅を食べたり、こたつでみかんを食べたり、、、、したいなぁ・・・。
Labels:
アリゾナ
Location:
Winterhaven Festival of Light
2014年12月29日
家族サボテン。Family Cactus
今日は一日中、スーツケースを開けて掃除洗濯。
冷蔵庫が空っぽなので、明日は買い物です。
アリゾナでの8日間は、毎日が新鮮で楽しくて、日記に書いておきたいことがまだまだいっぱい。
2014年12月27日
芝生の電飾。Lawn Lighting
この季節はきれいな電飾で家や庭を飾っている家がいっぱい。
写真は、数日前に行った、Winterhaven Festival of Lightsで見つけた芝生に敷き詰められた電飾。
冬は、芝生が雪で覆われてしまうミネソタでは真似できないけれど、芝生の電飾はとっても幻想的とは・・・!
2014年12月26日
アリゾナの空とコットンウッド。Arizona Sky and Cottonwood
高い木があまりない中、一日に200ギャロン(757リットル)の水を吸い上げるというコットンウッドだけは夕日を背にそびえ立っています。
黄色に紅葉した葉っぱが夕日で金色にきらきら輝いて、ひらひらひらひら。
2014年12月25日
アリゾナでのクリスマスパーティー。Christmas Party in AZ
夫の姉の旦那さんの、お姉さんの家でのクリスマスパーティーに行きました。
さすがアリゾナ、お庭にテントを張って、野外でのディナー。
普通なら心地よいはずの野外でのパーティー、、、今日に限ってだんだん雲行きが怪しくなって、雨もぽつりぽつり。
それよりも、風がぴゅーぴゅー吹いて、気温はそんなに低くないのに、みんなセーター一枚で寒い寒い。
2014年12月24日
クリスマスサボテン。Lighting Cactus
今日はクリスマスイブ。
昼頃から義姉家族、義父母と共に、サビノキャニオンへ。
(この詳細はまた後日。。。)
夜の義姉の家での食事のメインは、 Crown Pork Roast。
食事の後は、みんなでプレゼントを交換して、大盛り上がり。
2014年12月23日
アリゾナで散歩。Walk in Arizona
Wash沿いの遊歩道を散歩するのが、毎日の日課。
Washとは、大雨が降ると水が流れるけれど、普段は水のない「川」。
写真は、散歩コースにある橋の壁の青いタイル。
2014年12月22日
アリゾナの青い空。Blue Sky in Arizona
青空を横切る白い電線の一番上に、実は鳥が一羽とまっているのだけど・・・・・見えるかな?
2014年12月21日
アリゾナの山。Mountain in AZ
アリゾナには義姉夫婦の家があって、義父母も冬場だけ住んでいるので、今年はここアリゾナでクリスマスを迎えることにしました。
およそ10年ぶりのアリゾナ。
前に来た時は、8月でとても暑かったけれど、12月のアリゾナは、朝晩は冷え込むものの、日中は気温が上がって、とってもとっても快適。
薄手のセーターだけで、上着なしで過ごせます。
2014年12月20日
2014年12月18日
2014年12月17日
2014年12月15日
きらきら。Sparkling
このきらきらした小枝の飾りは、 確か、どなたかから頂いたフラワーアレンジメントにくっついていた物。
なんでも、「これは使える」、とひらめいてしまうと、もう捨てられません。
「クラフト材料の箱」の中は不思議なものでいっぱい。。。。
2014年12月14日
2014年12月13日
2014年12月12日
箱とマスキングテープ。Box and Washi Tape
写真では大きさが分かりにくいけど、縦横5センチの、手のひらにゆうにおさまるサイズ。
今回はマスキングテープ(Washi Tape)を帯にしてみました。
帯が引き立つように、箱は敢えて黒で。
日本のマスキングテープは、まさに和紙のような薄い透け具合が、なんとも言えない!
2014年12月10日
冬の散歩。Winter Walk
ミネソタ、冬の湖。 |
32度なら散歩へ!
12月、やはり今年も、家の中に引きこもりがちになってきました。
でも、ときどき気温が摂氏2度近くまで上がるせいで、歩道の具合はそう悪くない。
歩道の状態が悪くないということを条件に、冒頭の「26度なら外へ。32度なら散歩へ!」が今月の標語。(あくまでも私個人の)
2014年12月8日
ストライプのマスキングテープ。Striped Washi Tape
手のひらサイズの小さな包みです。
ベージュの薄葉紙を重ねて包んで、マスキングテープを帯にしてみました。
このいただき物のカモ井加工紙のマスキングテープ、太いストライプがクリスマスっぽくてかわいい。
ラッピングに大活躍です。
送っていただいたマスキングテープ、大切に使います!
2014年12月5日
おばあちゃんの財布。Grandma's Purse
あさってが一周忌の法事です。
私は、やはりまたミネソタで手を合わせます。
外国に家族を持つ、ということは、こういうことだったのか・・・と実感する瞬間でもあります。
2014年12月4日
2014年12月1日
感謝祭とシャコバサボテン。Thanksgiving and Christmas Cactus
さかのぼって、11月の記録。
今年も11月27日木曜日に感謝祭が無事終了。
今年は、義兄の家に招かれ、私たちの担当は、マッシュポテトとクランベリーソース。(簡単なものばかり)
細巻きずしを前菜に作ろうか?と提案してみたところ、感謝祭にはアメリカの伝統的なもの以外はダメ、と義兄に却下されてしまい、ちょっとラッキー!?
細巻きずし、結構手間暇かかりますので。。。。
食事の後は、義姉も合流して、恒例のデザート。
今年も11月27日木曜日に感謝祭が無事終了。
今年は、義兄の家に招かれ、私たちの担当は、マッシュポテトとクランベリーソース。(簡単なものばかり)
細巻きずしを前菜に作ろうか?と提案してみたところ、感謝祭にはアメリカの伝統的なもの以外はダメ、と義兄に却下されてしまい、ちょっとラッキー!?
細巻きずし、結構手間暇かかりますので。。。。
食事の後は、義姉も合流して、恒例のデザート。
2014年11月30日
霧。Fog
といっても、その後また積雪があったので、現在はまた一面雪景色だけれど。。。
この日は一日中、どこへ行っても、幻想的な霧、霧、霧。
乾燥していた冬の空気が、一気にしっとりとまろやかになりました。
2014年11月17日
ローソクの誕生日カード。Candle Birhtday Card
あえて、メッセージはHappy Birthdayだけで。。。
ちゃんと12本ローソクがあるのが、ポイントです。
このアイディア、30代、40代、50代…等に使うと、笑ってもらえそう。
2014年11月10日
おかえり!カード。Welcome Back!Card
それに合わせるかのように、昨夜は初雪。
しっかりと積もりました。
10センチくらいかな?
外はすっかり雪景色。
ミネソタの冬らしい風景になってしまいました。
2014年11月9日
Tシャツキルトの「お手伝い」。"Help" for Tshirt Quilt
みんな真面目で優しいというのは共通点なのだけど、性格はみんなバラバラ。
そして、得意分野もバラバラ。
この「得意分野がバラバラ」というのが、実は非常に役に立つ。。。
何か困ったときや、手伝ってほしいとき、何か分からないことがあったとき、お金をかけて専門業者に相談したり依頼したりする前に、まずは家族の顔を思い浮かべる。
2014年11月8日
お気に入りの木。My Favorite Tree
この日は、朝の強い光を透かした様が、なんとも素敵。。。
でも、幹にはオレンジ色のペンキが・・・。
つまり、伐採予定、という意味。
今年の春の湖の水の氾濫で、枯れてしまったようです。
とても残念だけれど、伐採される前に、ちゃんとしっかり見ておこう・・・。
2014年11月7日
今日の夕日。Today's Sunset
途中で雨がぽつぽつ降り始めたので小走りだったのだけど、ちょうど湖に背を向ける分かれ道で雨がぴたりと止んだので、ふと振り返ったら、こんな夕日が!!!
雲が低く垂れこめた雲が油絵のように厚くうねって、その下には燃えるような夕日。
本当に本当に「燃えるような」という形容が、大げさでなくぴったりの夕日。
でも、ベビーカーに乗った娘は、目の前をちょこちょこ歩く鴨の群れの方に夢中。
2014年11月2日
2014年11月1日
50歳の誕生日カード。50th Birthday Card
今年50歳。
つまり、1964年生まれなので、こんなカードにしてみました。
プレゼントは、夫のアイディアで、1964年に商品化されたお菓子や調味料の箱詰め。
写真を撮り忘れたのだけど、ダンボールを使って、小さなベビーベッドを作って、プレゼントを詰めました。
2014年10月31日
ハロウィン2014。Happy Halloween!
今年もまた、あわただしく、午後5時からパンプキンを彫り始め、子供たちがやってくる前には完成させました。
夫が中身をくりぬいて、私が顔を彫る、という分業。
今年のパンプキンの「顔」のテーマは、歌舞伎の隈取とアフリカのお面。
写真左の卵型のパンプキンには、歌舞伎の隈取を参考にして、私流にアレンジ。。
2014年10月27日
2014年10月26日
2014年10月25日
2014年10月24日
青と黄色。Blue and Yellow
2014年10月23日
2014年10月9日
ガラス容器とルマンド。Glass Jar and Lumond Cookies
一袋で2ドル29セント。
子供の頃から、この紫の包装が変わってないところもうれしい。
写真のガラス容器は、数年前にレッドウィングのアンティークショップで、夫が気に入って買ったもので、ルマンドを買ったときの、定位置。
高さがぴったり。
このガラス容器に入れると、昭和な雰囲気が増すところがお気に入り。。。
2014年10月8日
牛丼の上には..。On the ”Gyu-Don"
これ、日本では常識ですが、アメリカではそうはいきません。
先日、久しぶりに日本食材を広く扱うUnited Noodlesに買い物に行き、ちょうどお昼時になったので、店内にあるレストランで食事をした際に、注文した「牛丼」。
上に乗ってやってきたのは、紅ショウガではなく、何やら見るからに辛そうな”赤いもの”。
2014年10月5日
ツインシティーマラソン。Twin Cities Marathon
「全米で最も美しい都市マラソン」と言われるこのマラソン大会。
毎年10月初旬の日曜日という、ちょうど紅葉の時期に開催されます。
コースは、ダウンタウン ミネアポリスをスタートし、4つの湖の湖畔を走った後は、ミシシッピ川の川沿いに出て、ミシシッピ川を右手にしばらく走ります。
天気予報は...Weather forecast said...
その日は日差しが強くて、暑い暑ーい日。
子供たちはみんな短パンにノースリーブ。
みんな一度しまいかけた夏服を着て集まりました。
いいお天気なので、昼食もケーキも、裏庭でいただきました。
2014年10月2日
楓の葉っぱ。Maple Leave
ここのところ、ずっと睡眠不足と体力不足が続いていて、気力も不足気味の日々でした。
そんなところへ、子供が夜中にいきなり摂氏39度5分(華氏103.1度)の高熱。
こんな高熱初めてのことなので、育児初心者は慌てました。
2014年9月14日
2014年9月12日
オオカバマダラ。Monarch Butterfly
Monarch Butterfly(モナークバタフライ / 和名:オオカバマダラ)
Lake Nokomis周辺では、昔ながらの生態系再生のためのプロジェクトが行われていて、このMonarch Butterflyが住める環境づくりもそのプロジェクトの一部。
2014年9月10日
ルッコラ。Arugula
ルッコラの、あのごま風味の苦みが大好き。
それにしても、アメリカでもルッコラは「ルッコラ」だと思っていたのに、別の名前だったとは。。。
2014年9月9日
マスキングテープ。Washi Tape
私ももちろん大好きで、日本に帰る度にいつも買います。
今回の帰省では、ありがたいことに、プレゼントでいくつかいただきました!
このかわいいマスキングテープ、アメリカではWashi Tapeと呼ばれていて、最近ミネソタの会社3M等の製品も見かけるようになりました。
2014年9月8日
リスリス。"Risurisu"
依然とリス達は、クルミを食べるのに忙しくしております。
ところで、現在15ヶ月の子供。
根気よく教えたかいがありまして、リスを見ると、「リス」と言うようになりました。
ただ、私がいつも「ほら見て! リス!リス!」と言っていたせいで、リスを見つけるといつも「リスリス」と二回続けて言います。
彼女の中では、「リス」ではなく、「リスリス」で定着してしまった模様。。。
2014年9月5日
夕暮れ。Before Sunset
子供が依然として、ベビーカー断固拒否(暴れてとても乗せられない)のため、大好きな湖畔散歩はずっとお預けですが、新たな日課ができました。
それは、夫が仕事から帰って、夕食が終わった後に、家族全員での犬の散歩。
子供はもちろん夫か私が抱っこなのだけど、二人大人がいたら途中で抱っこを交代できるので、負担が随分違います。
家のすぐ近くをぐるっと回って帰って来るだけだけど、こんな夕暮れ時の空を眺めながらのお散歩は、また、明日も頑張ろう、という気持ちになれます。
2014年9月4日
紫のラッピング。Purple Wrapping
紫のティッシューに、紫模様の帯をかけて、紫のリボン。
プレゼントは姪はバレーボールをしているので、実用的なストロー付きドリンクボトルにしました。
ボトルの色はもちろん紫。
私の場合、好きな色の物は自然に使う機会が多いので、「女の子には赤、ピンク」といった固定観念は捨てて、相手の好みの色を知っておくのはとっても大切、だと思ってます。。。
お誕生日おめでとう!
2014年9月3日
紫の誕生日カード。Purple Birthday Card
何ヶ月か前に、好きな色は何かたずねて、紫色が好きということが判明したので、今年は紫のカードです。
模様は、私のオリジナル。
久しぶりに新しい模様を作ってみました。
登録:
投稿 (Atom)