Tacoの日記【HOME】
Taco流作り方集
春子と太郎の日本語教育
お気に入り絵本・児童書
ミネソタの楽しみ方
便利ないろいろ
鳥の写真集
人気記事
~アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方~2
昨日の「 アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方 」の続編です。 昨日の内容に質問いただきました。どうもありがとう! 回答も兼ねて、今日は、宛名につける、Mr・Mrs等についての悩みを少しでも解消できたら。。。と思います。 回答といっても、決して良く知っているわけではなく...
~アメリカ宛て手紙・ハガキの送り方~
この冬は遠く海の向こうの日本から、はるばる、 クリスマスカード や年賀状が何通か届きました。 正直言って、 ものすごく嬉しいです 。 国内郵便とは違って、何かと手間暇かかってしまうにも関わらず、、、、本当にありがたいです。 ひと手間かかって、しかも海を渡って、旅...
朝焼け。Asayake
ある朝、朝食の準備をしていて、ふと窓の外を見ると、久しぶりの朝焼け。 朝の忙しい時間にも関わらず、カメラを持って庭に出ました。 まだパジャマを着ていたため、塀の外には出られず、近所の家や電線を避けて写真に収めることはできなかったけれど、なんとか朝焼けの写真が撮...
2012年1月30日
いりことくるみの甘辛煮。"Amakara-ni" of ”Iriko” and Walnuts
昨年も1月に、何かに取り憑かれたように何度も何度も作って食べた「
いりことくるみの甘辛煮
」を、やっぱり今年も食べたくなり、作りました。
今年は、何度も何度も作らなくてよいように、大量に作りました。
ミネソタでも手に入るけれど、日常品にしては高額な「いりこ」は少なめに。
ミネソタではどこでも売っていて手に入り易い「くるみ」は多めに。
そして、仕上がりはさらさらではなく、ベトベトして全部がくっつくようになるまで煮詰めるのが好み。
つづきを読む…
2012年1月29日
1月の終わりに、再び・・・Mochi-"Satou Jyouyu"
早くも1月も、もう終わり。
1月の終わりに、再び例の
Mochiko
で作った”
お餅
”を作りました。
1時間蒸すというと、なんだか手間がかかるように思えるけれど、週末の朝一番に準備してコンロにかけてしまえば、気がついたら1時間経っています。
今回は、コンロにかけている間、台所の床掃除をしていたら、(床掃除をさぼっていたおかげで・・・)掃除が終了する前に、蒸しあがりました。
今回も、お餅の食べ方で一番すきな「砂糖醤油」でいただきました。
つづきを読む…
2012年1月22日
焼きプリン。Custard
ここのところずっと、食べ物のことばかり日記に書いているような気がします。。。
平日は夫も私も仕事にでかけ、週末は家族行事などで外出することもたくさんありますが、基本的に二人とも結構「家が好き」。
外出はそれでまた楽しいけれど、それでもやっぱり「家が好き」。
そして、家に居ると、じっとはしていられず、つい何か作らずにはいられません。
つづきを読む…
Confirmation
今日は、中学生の甥の
Confirmation
というキリスト教の式典に参列しました。
場所は、州都のあるセントポール市内の、
セントポール大聖堂
。
夫がその甥の
God Parent
であることと、 通常は両親以外の人から選ばれる「スポンサー」と呼ばれるConfirmationの立会人?証人?を頼まれたために、私もお伴して参列することとなりました。
つづきを読む…
2012年1月18日
クリスマスツリーはいつ片付けるのか?When do you put away the Cristmas Tree?
1月半ばだというのに、庭の芝生が見えるほどにしか雪がない・・・。
この週末(1月15日)、クリスマスツリーの片づけをしました。
でも実は夫が1月8日の日曜日に「そろそろ片付けようか?」と言ったにも関わらず、まだまだクリスマス気分を楽しみたい私は、ツリーを片付けるということに心の準備ができておらず、一週間待ってもらったのでした。
つづきを読む…
2012年1月17日
エコバッグ。”Eco Bag"-Reusable Shopping Bag
週末、エコバッグを作りました。
数年前(4,5年前?)、布でエコバッグを作って、お義母さんの誕生日にプレゼントしたことがあり、思っていたよりも簡単でうまくできたので、それ以来ずっとずっと自分用にも作りたい作りたいと、思い続けてきました。
その思いがついに叶って、完成!
つづきを読む…
2012年1月16日
まずは整理整頓。First of All,Organizing
今年の目標の一つ。
「
自分の生活を大切にする
」
・・・というとちょっと抽象的過ぎるので、そのために実践したい具体的なことの一つは
「仕事をできるだけ家には持ち込まない」
ということ。
昨年は、もう仕事が忙しすぎて、特に仕事の繁忙期(夏~秋)は、夜遅く仕事から帰ってきても、さらに夜中まで家でできることをパソコンに向かって長時間したりして、
つづきを読む…
2012年1月15日
“餅”入りぜんざい。Zenzai with Mochi
昨夜作った
”餅”
入り
ぜんざい
。
今朝早速、いただきました。
今回は、何度も煮捨てたのでよくアクが抜けていて、さらに時間をかけてじっくりと煮たので小豆がいい感じに仕上がっていました。
お餅もいい感じ。
一晩たったら固くなってしまうかな?と思ったけど、出来上がったぜんざいの中に入れて一緒に温めたら、ちゃんと温まってやわらかくなりました。
つづきを読む…
2012年1月14日
お餅だっ!!O-Mochi!!
・・・なんだこの物体は・・・。
と、思わず言いたくなる、この小さな物体。
なんでしょうか?
正体は、砂糖醤油にした“お餅”です。
実は、先日の
みたらし団子の日記
へ、ゆりぐーすさんからのコメントで団子に「焼き目」をつけてみる!ということに気付かせていただき、
焼き目付みたらし団子に挑戦
することを決意しました。
つづきを読む…
2012年1月13日
日本のお友達からのお年玉。Otoshi-Dama from Japan
先週の土曜日、日本に住んでいるお友達から、大きなお年玉が到着しました。
はるばる海を渡って届いたのは、私と夫が毎晩夢に見ている「日本の素敵な物たち」。
それもこんなにたくさん。
ありがとう!!ありがとう!!ありがとう!!
ものすごく嬉しいです。
つづきを読む…
2012年1月12日
みたらし団子。Mitarashi-Dango
先日の
ぜんざい
から勢いがつきまして、またしても和風なおやつを作ってみました。
今回は、みたらし団子!
ぜんざいのお団子に使ったのと同じ、
餅粉
を使用しました。
なんでも、家で作ってみようと思えばできるものですね。
つづきを読む…
2012年1月11日
やっと‐10℃台になりました。
ミシシッピ川を渡るバスの中から眺める朝日。(バスの窓ガラスをふきたい・・・)
今年のミネソタ、私の住んでいる地域では、窓の外には全く雪がなく、まるで
紅葉
が散ってしまってそのまんま止まってしまったかのような景色です。
気温も温かく、華氏で30度~45度(約-1℃~7℃)という、手袋や、
毛糸の帽子
や、マフラーしていると暑いと感じるような日が長~く続いていました。
が、今日あたりから、ついに少しばかり冬らしさが見えてきました。
つづきを読む…
2012年1月5日
フェルトのキーカバー。Felt Key Cover
フェルトでキーカバーを作りました。
今の家に引っ越して来て以来、ずっとずっと作りたいと思い続けてきた物。
2009年秋に
引っ越し
てきたので、なんと2年以上思い描いてきたことになります。。。
外出から戻って、いつも持ち歩いているたくさんの鍵の束の中から、家の鍵を見つけるのにいつも手間取っていました。
つづきを読む…
2012年1月4日
Sugarの日記「おかわり”Okawari"」
12月初旬に、おかわりを教えてみました。
shake(お手)とは反対側の手です。
教え始めた二日後。
できるようになりました。。。。
しかも、日本語で「おかわり」
手作りクッションカバー。Hand-made Pillow Covers
昨年末、クッションカバーを作りました。
ずっとずっとずっと作りたい作りたい作りたい・・・・・と思い続けていたけれど、どうしても時間足りなくて、作れなかった、クッションカバー。
ついに実現しました。
布は、実は
カーテン
のすそを切った残り布。
長さが足りなかったので継ぎ足して作りました。
つづきを読む…
2012年1月3日
餅粉。Mochiko
先日作った
ぜんざい
に入れたお団子は、KODA FARMSさんの「もちこ」を使用しました。
私は、いつも利用しているドラゴンスターというアジア系の食材店で購入したのだけど、 一般の食料品店でも置いてあるのをよく見かけます。
値段もお手軽。確か2ドル前後だったと思います。
つづきを読む…
2012年1月2日
新年初の日本食。ぜんざい。Zenzai
新年明けましておめでとうございます。
昨日(1月1日)は、午後から二番目の義兄の家に家族16人が集まりました。
昼食をみんなで食べたのだけど、今回は例年通りポットラックだったので、私たちは、野菜スープを大量に作って持っていきました。
2日の今日はやっと寝正月?
つづきを読む…
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)