Tacoの日記【HOME】
Taco流作り方集
春子と太郎の日本語教育
お気に入り絵本・児童書
ミネソタの楽しみ方
便利ないろいろ
鳥の写真集
人気記事
~アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方~2
昨日の「 アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方 」の続編です。 昨日の内容に質問いただきました。どうもありがとう! 回答も兼ねて、今日は、宛名につける、Mr・Mrs等についての悩みを少しでも解消できたら。。。と思います。 回答といっても、決して良く知っているわけではなく...
~アメリカ宛て手紙・ハガキの送り方~
この冬は遠く海の向こうの日本から、はるばる、 クリスマスカード や年賀状が何通か届きました。 正直言って、 ものすごく嬉しいです 。 国内郵便とは違って、何かと手間暇かかってしまうにも関わらず、、、、本当にありがたいです。 ひと手間かかって、しかも海を渡って、旅...
朝焼け。Asayake
ある朝、朝食の準備をしていて、ふと窓の外を見ると、久しぶりの朝焼け。 朝の忙しい時間にも関わらず、カメラを持って庭に出ました。 まだパジャマを着ていたため、塀の外には出られず、近所の家や電線を避けて写真に収めることはできなかったけれど、なんとか朝焼けの写真が撮...
2013年2月20日
英字新聞と薄葉紙のラッピング。Wrapping
こちらは、バレンタインギフトのラッピング。
もちろん、バレンタインに限らず、使えます。
英字新聞に、ティッシュ-(薄葉紙)と呼ばれる薄いラッピング用紙の白色を、重ねて一緒に包んだだけ。
つづきを読む…
2013年2月19日
カボチャスープ。Kabocha-Squash Soup
カボチャスープ。
皮ごと煮たカボチャと、牛乳だけのカボチャスープ。
今回は、仕上げにシナモンパウダーをちょっと加えました。
カボチャはすぐに煮えるし、何も調味料を加えなくても甘くて濃厚になってお手軽なので、よく作ります。
つづきを読む…
2013年2月16日
カボチャとシイタケの味噌汁。Kabocha Squash and Shitake Mushroom Miso Soup
カボチャとシイタケだけの味噌汁。
今週水曜日に作った、
お肉なしの日
のための一品。
シイタケの風味と、カボチャの甘みがなんとも言えないお味噌汁でした。
昨日、金曜日の
Fish Friday
のメニューは
ティラピアの南蛮漬け
の残りを小鉢に。
つづきを読む…
2013年2月15日
赤い鳥ラッピング。Red Bird Wrapping
今日もまた誕生日のプレゼントのラッピング。
プレゼントをあげる相手は、鳥が好きな人なので、白い
ティッシュー
と呼ばれるラッピング用紙で包んで、上にクリスマスでいただいたプレゼントの包装紙に印刷されていた赤い鳥をくり抜いて貼りつけました。
リボンをかけたラッピングも楽しいけれど、これもまた作っていて楽しい。。。
ちょっと奇抜なラッピングを楽しんでもらえますように。
Happy Brithday!!
2013年2月14日
バレンタインデー。Happy Valentine's Day!!
今日は、バレンタインデー。
予定していたチョコレートを使ったデザートを作るのに失敗したので、、、、いつもの
ピーカンナッツ
クッキーに、粉糖とココアパウダーを交互にかけて、チョコファッジをかけてごまかしました・・・。
むかーし夫の誕生日にプレゼントした備前焼のお皿に乗せて写真を取っていると、ココアパウダーの上に、チョコファッジをかけた、コロンとしたクッキーが、たこ焼きに見えて仕方ない・・・。
つづきを読む…
2013年2月13日
ティラピアの南蛮漬け。Tilapia "Nanban-Zuke"
今日はお魚の日。
いつも買う冷凍の(一番安い)ティラピアという魚を、南蛮漬けにしてみました。
これが予想したよりもおいしい!!
(日本では定番の小アジの南蛮漬けを長い間食べていないせいで、「本物の味」を忘れかけているせいもあるかもしれませんが・・・。)
つづきを読む…
2013年2月12日
英字新聞と麻ひもの素朴ラッピング。Simple Wrapping
プレゼントのラッピング。
プレゼントが2種類の場合、まとめて包んでもいいけれど、敢て二つに分けて包むと、開ける瞬間のあのドキドキ感が、二度味わえる・・・ということで、二つに分けました。
(種類の違うものは分けて包む方が簡単だし)
まず、ラッピングペーパーは、家にある
英字新聞
。
つづきを読む…
2013年2月8日
バレンタイン用?のラッピング。Wrapping for Valentine's Day?
バレンタインをちょっと意識したラッピング。
実は、バレンタインデーがお誕生日の人(女性)へのプレゼントです。
今回は、手渡しではなくて郵送するので、リボンがつぶれてしまうよりは、いっそのことリボンを使わずに・・・と思ってラッピングした結果、こんな感じになりました。
つづきを読む…
2013年2月7日
ハッシュブラウン。Hash Browns
週末に、アメリカの朝食の定番の一つ(?)のハッシュブラウン(Hash Browns)を作ってみました。
外でブランチをする際には、よく注文するのだけど家で作ってみたのは初めて。
参考にしたのは、こちらの
Simply Recipesのレシピ
。
(ついにやっと、英語のレシピも時々眺めるようになりました)
でも、Poteto Ricerなるものは我が家にはないので、ペーパータオルに包んで手で絞りました。
ものすごくたくさんの水分が出るのには驚き。
つづきを読む…
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)