Tacoの日記【HOME】
Taco流作り方集
春子と太郎の日本語教育
お気に入り絵本・児童書
ミネソタの楽しみ方
便利ないろいろ
鳥の写真集
人気記事
~アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方~2
昨日の「 アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方 」の続編です。 昨日の内容に質問いただきました。どうもありがとう! 回答も兼ねて、今日は、宛名につける、Mr・Mrs等についての悩みを少しでも解消できたら。。。と思います。 回答といっても、決して良く知っているわけではなく...
~アメリカ宛て手紙・ハガキの送り方~
この冬は遠く海の向こうの日本から、はるばる、 クリスマスカード や年賀状が何通か届きました。 正直言って、 ものすごく嬉しいです 。 国内郵便とは違って、何かと手間暇かかってしまうにも関わらず、、、、本当にありがたいです。 ひと手間かかって、しかも海を渡って、旅...
朝焼け。Asayake
ある朝、朝食の準備をしていて、ふと窓の外を見ると、久しぶりの朝焼け。 朝の忙しい時間にも関わらず、カメラを持って庭に出ました。 まだパジャマを着ていたため、塀の外には出られず、近所の家や電線を避けて写真に収めることはできなかったけれど、なんとか朝焼けの写真が撮...
2017年12月31日
年越しそば。Toshikoshi Soba2017
日本はもう、新年ですね。
ミネソタは、まだ大晦日。あと2時間半ほどで新年です。今、午後9時半。
15時間の時差はやはり大きいですね。
大晦日は、今年も、やっぱり年越しそば。
さあ、いただきましょー!というところで、太郎が眠くてぐずり出し、寝かしつけている間に、お蕎麦がつゆを全部吸ってしまって、つゆが見えませんが、、、。それでもおいしくできていたと思います。。。
つづきを読む…
2017年12月23日
ジンジャーブレッドハウス。Gingerbread House Vol3
昨日は今年三度目のジンジャーブレッドクッキーを焼きましたが、今年三度目のジンジャーブレッドハウスにも挑戦しました。
こちらのレシピ
の分量でクッキー生地とアイシングを作って残りを冷凍しておいたら、三回しっかり楽しむことができました。
三度目のジンジャーブレッドハウスは、生地の厚さに対して焼き時間が足りず、出来上がりが柔らかくて、組み立て中に割れるアクシデントが多発。
それでも、その度にアイシングで補修して、なんとか完成しました。
つづきを読む…
2017年12月22日
ジンジャーブレッドマンクッキー。Gingerbread Man Cookies
今年三度目のジンジャーブレッドクッキーを焼きました。
私も春子もアイシングで飾り付けがしたくて、いつもアイシングの取り合いになります。
でも、今回は、焼きあがったあとに、はじめからクッキーとアイシングを2つに分けて、こっちは私が飾る分、こっちは春子が飾る分として、仲良く飾り付けできました。
ジンジャーブレッドクッキーのメインは、やっぱりお決まりのジンジャーブレッドマン。
コメントにも頂きましたが、The Gingerbread Manというおとぎ話の絵本も有名。
つづきを読む…
2017年12月20日
ジンジャーブレッドハウス。Gingerbread House vol2
ジンジャーブレッドハウス二回目。
粉砂糖の雪を降らせてみました。
ジンジャーブレッドマンが雪遊びしております。
またもや、屋根を小さく切り過ぎて、庇が出てないけど、アイシングでのごまか
し方も、ちょっと上達?
一旦冷凍したアイシングは、とても扱い易く、今回は絞り口は使わず、(極細絞り口は持ってないので)ナイロンの保存用袋の角に小さな穴を開けたら、飾り付けも楽しめました。
つづきを読む…
2017年12月19日
ジンジャーブレッドハウス。Gingerbread House vol1
人生初めてのジンジャーブレッドクッキーを作った日に、ジンジャーブレッドハウスにも挑戦!
実を言うと、このジンジャーブレッドハウスが作ってみたくて、ジンジャーブレッドクッキーを焼くことにしたのです。
去年は、クリスマスが終わってから思い立って、材料の一つの糖蜜(molasses)を探したけれど、どうしても見つからず、断念。
この度、一年越しの願いがやっと叶いました。
つづきを読む…
2017年12月18日
ジンジャーブレッドクッキー。Gingerbread Cookies
初めて、ジンジャーブレッドクッキーを焼きました。
しかも、人生初の型抜きクッキー。
同じく初挑戦の春子と一緒に頑張りました。
つづきを読む…
2017年12月17日
洋梨。Pears
ミネソタに住んでいて、恋しい日本の物の一つは、季節の果物。
でも、アメリカに来て出会った果物もたくさんあって、どれもこれもとってもおいしくて、もし今から日本に住むことになったとしたら、今度はアメリカの季節の果物が恋しくなるなること間違いなしです。
そんなアメリカで出会った果物の一つが、洋梨。
秋から初冬にかけて、毎年本当によく食べます。
つづきを読む…
2017年12月16日
柿。Persimmons
12月の初め頃にユナイテッドヌードルズで見つけて買った柿。
甘くておいしい柿でした。
もっといっぱい買えばよかったなー。
日本の実家の柿の味を思い出しながら食べました。
2017年12月11日
雪だるま。Snowman
今朝は温度が上がって、摂氏3度近くなったので、サラサラ雪ではなく、ベトベト雪になりまして、雪だるまに最適。
早速、春子と一緒に雪だるまを作りました。
まだあまり雪が積もってないので、できたのは小さな雪だるま。
レーズンとにんじんで顔を作って、小枝を挿して出来上がり。
つづきを読む…
2017年12月8日
東京タワーカード。Tokyo Tower Card
東京タワー好きの日本人のお友達への誕生日カード。
このカード、誕生日プレゼントも兼用な感じです。
スカイツリーができたけれど、昭和世代にとっては、東京といえばやっぱり東京タワー。
でも、東京タワーって、紅白になっていたなんて実は今まで知りませんでした。
赤い紙をタワー型に切り抜いて、白の部分は白い色鉛筆で塗ってみました。
つづきを読む…
2017年12月7日
電子レンジ。Microwave Oven
久しぶりに、段ボールの登場!
段ボールの手作り電子レンジ。
作るのは専ら私ですが、電子レンジを作るというのは、もちろん春子のリクエスト。
四歳児には不可能という概念はないのか、いろんなリクエストが出てきます。
そして、四歳の楽しいリクエストに血が騒ぐのが私です。
つづきを読む…
2017年12月6日
ティアラカード。Tiara Card
ティアラの誕生日カード。
姪っ子へ。
つづきを読む…
2017年12月5日
雪が積もりました。
本日、外は昨晩降った雪が積もって、一面雪景色!
ミネソタらしい風景になりました。
春子はそれはそれはもう大喜び。
さすがミネソタ生まれ。
温度は、華氏50度(摂取10度)以上あった昨日から一変して、今日は華氏20度(摂取マイナス6度)前後。
つづきを読む…
2017年12月4日
繕い物。Knee Patch
今年の夏は、春子と太郎を連れて、毎日毎日、公園通いをしました。
一つの公園では飽きるので、歩いて30分圏内の8つの公園の中から、天気と時間と気分で1つ選んで、本当に毎日毎日通いました。午前と午後、二回出かけた日もたくさんありました。
夏の初め、一番小さなすべり台しかできなかった春子は、夏が終わる頃には見違えるように成長しました。
怖かった遊具や、上るのに手助けが必要だった遊具も、毎日ちょっとずつチャレンジして、練習を重ねるうちに、いろいろなことができるようになりました。
つづきを読む…
2017年12月3日
温かい。Warm
秋空再び。
11月26日日曜日に、湖畔の公園にて撮った写真。
それから一週間ずっと、ミネソタにしては随分温かく、毎日子供と公園に行ったり、庭で遊んだり。
もう12月になったけれど、外に全く雪がないなんて、不思議な感覚。。。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)