今夜の10時ですが、気温は20度。とてもカラッとしていて、日本のあの重たい水分の多い空気はどこにもありません。
人気記事
-
昨日の「 アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方 」の続編です。 昨日の内容に質問いただきました。どうもありがとう! 回答も兼ねて、今日は、宛名につける、Mr・Mrs等についての悩みを少しでも解消できたら。。。と思います。 回答といっても、決して良く知っているわけではなく...
-
この冬は遠く海の向こうの日本から、はるばる、 クリスマスカード や年賀状が何通か届きました。 正直言って、 ものすごく嬉しいです 。 国内郵便とは違って、何かと手間暇かかってしまうにも関わらず、、、、本当にありがたいです。 ひと手間かかって、しかも海を渡って、旅...
-
ある朝、朝食の準備をしていて、ふと窓の外を見ると、久しぶりの朝焼け。 朝の忙しい時間にも関わらず、カメラを持って庭に出ました。 まだパジャマを着ていたため、塀の外には出られず、近所の家や電線を避けて写真に収めることはできなかったけれど、なんとか朝焼けの写真が撮...
2009年7月31日
セージの花。sage
今夜の10時ですが、気温は20度。とてもカラッとしていて、日本のあの重たい水分の多い空気はどこにもありません。
2009年7月30日
2009年7月29日
本の贈り物。book from my friend
日本にいるお友達が本を送ってくれました!
まさしく、「次に日本に帰った時には、必ず買おう」と思っていた本!!
ここでは、当たり前だけれど、見る物・聞く物、全てが英語英語の毎日。
まさしく、「次に日本に帰った時には、必ず買おう」と思っていた本!!
ここでは、当たり前だけれど、見る物・聞く物、全てが英語英語の毎日。
2009年7月28日
2009年7月27日
アオカケス。Blue Jay
名前は、英語でBlue Jay(ブルージェイ)。
日本名は、アオカケス。(スズメ目カラス科)
これが、結構大きいのです。
スズメよりははるかに大きく、カラスよりは小さいのだけれど、小さめのハトくらいの大きさはあります。
2009年7月26日
ラズベリー。raspberry
今、夫の両親の家の裏庭に植えてあるラズベリーが旬です。
どんどん実ってくるので、一日おきに収穫しなくてはなりません。
収穫しなかったら、全部自然に落ちてしまうんだそうです。
2009年7月25日
カヌー。canoeing
今日は、夫と友人の合計6名で、カヌー(canoe)で川下りをしてきました。
St. Croix Riverという名前の川で、隣のウィスコンシン州とミネソタ州の間を流れている川です。
だから、川の向こう側はウィスコンシン州。
2009年7月24日
アメリカンドッグ?corndog?
実は、先日の睡蓮の花の隣に自生していた、蒲(ガマ)の穂。
蒲の穂というと、私は「因幡の白兎」の話を思い出しますが、実際に手にとって見たのは初めて。
食器洗いのスポンジのような感触です。
2009年7月23日
湖畔の食事。(友人のキャビン編)Meals at Lake
週末を過ごした、友人のキャビンでの朝食は、やはり「pancake」!!!
そして、やはり、家族の中の長男が焼いてくれました。
湖が見えるテラスで、朝の澄んだ空気の中で、朝食をいただきました。
2009年7月22日
睡蓮。water lily
この湖の端の方に、睡蓮が自生していて、白や黄色のかわいらしい花がたくさん咲いていました。
英語で、睡蓮はwater lily
直訳すると、水百合。。。可憐な名前です。
2009年7月21日
湖の夜明け。sunrise at the lake
素敵な寝室に泊った翌朝6時半。
まだ友人の子供たち6人は寝ています。
起きてきた、大人3人だけで、ボートで早朝の釣りに出かけることにしました。
キャビンの外に出てみると、つい立ち尽くしてしまうほどの幻想的な景色。
2009年7月20日
湖と友人のキャビン。Lake and friend's cabin
湖が多いことで有名な、このミネソタ州では、6月30日の日記で書いたように、湖畔にキャビンを持っている人が大勢います。
でもこちらのキャビンは、寝室が4つもあって、私にとっては立派な「家」。
キャビンというよりは、「湖畔の別荘」という方がふさわしいかもしれません。
しかも、写真のような素敵な寝室に泊らせてもらいました。
2009年7月19日
2009年7月16日
トイレのドア(家庭編)。bathroom door-home
私の知らなかった、アメリカの「常識」
食事の際の「常識」は以前に少々書きましたが、今日は、家庭のトイレの常識です。
(食事の際の常識はこちら,「パンケーキ」 「テーブルセッティング」 )
家庭のトイレの常識。
2009年7月15日
2009年7月13日
釣りとカヌー。Fishing and Canoe
伯父さんの家は農家で、大きな倉庫がいくつもあるので、その一つに夫のカヌーを置かせてもらってます。
2009年7月11日
そうめん!Somen
兄家族からの贈り物だけれど、この準備の良さは、お義姉さんのおかげに違いないです。さすが!
2009年7月10日
誕生日おめでとう!~義兄編~Happy Birthday!-brother-in-law-
といっても、まだ水道と電気が不完全ですが・・・今日はひとまず、家族が手伝える範囲のことは完了しました。
実は今日は、家の持ち主の義兄の誕生日。
2009年7月9日
2009年7月8日
いちご摘み。strawberry picking
7月の初め、お義母さんの提案で、いちご摘みに出かけることになりました。
家に、いちご畑はないのだけれど、毎年この季節にいちご農園でいちご摘みをしているらしい。
早速、義父母・夫・私の4人で、車で40分ほどのいちご畑へ出発。
家に、いちご畑はないのだけれど、毎年この季節にいちご農園でいちご摘みをしているらしい。
早速、義父母・夫・私の4人で、車で40分ほどのいちご畑へ出発。
2009年7月7日
2009年7月6日
ペンキ塗り。painting2
そう、5月31日の日記でペンキ塗りについて書いた家です。
実はまだ住める状態ではなく、兄弟姉妹で手伝える人が入れ替わり立ち替わり手伝いをしています。
2009年7月5日
7月4日。Fourth of July
この日を、私の周りではみんな「Fourth of July(7月4日)」と呼んでいるようです。
Happy Fourth of July!が合言葉。
Fourth of Julyの色は、赤・青・白。
そう、アメリカの国旗の色です。
2009年7月4日
釣り。~湖とキャビン~fishing-Lake and Cabin
湖とキャビンでのひと時も、終盤に近付いてきました。
昼食後、7人大人がボートに乗り込んで、釣りに出発。
今度はルアーフィッシング。
今までルアーでは一度も釣れたことのない私は全く期待せずに出発。
2009年7月3日
パンケーキ。Pancake
2009年7月2日
湖とキャビンの朝。Lake and Cabin in the morning
2009年7月1日
湖とキャビンの夜。Lake and Cabin at night
夕暮れ時、(といっても、現在の日の入りは、夜9時なので、夕食後ちょっと落ち着いてからですが)ボートに乗って、釣りに出かけました。
ルアーを使っての釣り。
日本で釣りの経験は友達に誘われて1,2回で、全く釣りには興味がなく、全く無知な私。
でも、なぜか夫が、私用に釣り竿を買いました。
(自分が釣り好きなので、どうにか私にも興味を持たせようという魂胆らしい)
登録:
投稿 (Atom)