Tacoの日記【HOME】
Taco流作り方集
春子と太郎の日本語教育
お気に入り絵本・児童書
ミネソタの楽しみ方
便利ないろいろ
鳥の写真集
人気記事
~アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方~2
昨日の「 アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方 」の続編です。 昨日の内容に質問いただきました。どうもありがとう! 回答も兼ねて、今日は、宛名につける、Mr・Mrs等についての悩みを少しでも解消できたら。。。と思います。 回答といっても、決して良く知っているわけではなく...
~アメリカ宛て手紙・ハガキの送り方~
この冬は遠く海の向こうの日本から、はるばる、 クリスマスカード や年賀状が何通か届きました。 正直言って、 ものすごく嬉しいです 。 国内郵便とは違って、何かと手間暇かかってしまうにも関わらず、、、、本当にありがたいです。 ひと手間かかって、しかも海を渡って、旅...
朝焼け。Asayake
ある朝、朝食の準備をしていて、ふと窓の外を見ると、久しぶりの朝焼け。 朝の忙しい時間にも関わらず、カメラを持って庭に出ました。 まだパジャマを着ていたため、塀の外には出られず、近所の家や電線を避けて写真に収めることはできなかったけれど、なんとか朝焼けの写真が撮...
2011年5月29日
備前焼とライラック。Bizen-yaki and Lilac
(2011年5月18日)
この
備前焼の花瓶
に生けると、
ライラック
と呼ぶよりも、和名の「紫丁香花(むらさきはしどい)」と呼びたくなります。
今年のミネソタの春は、遅くまで
長引いた冬
がやっと終わったと思ったら、真夏日と激しい雷雨の繰り返しで、
庭のクラブアップル
も、ライラックも、すでに散ってしまいました。
でも、少しだけ花が咲き始めた時に写真を撮って、花瓶に生けて楽しみました。
つづきを読む…
2011年5月28日
シマリス。Chipmunk
(2011年4月24日:夫の両親宅にて)
今から一カ月前、夫の両親宅での
イースターの食事会
の際に、窓際にやってきた
Chipmunk(チップモンク)。
日本語では、
シマリス
。
リス(squirrel)
よりも、ふた回りほど小さく、和名通り、背中にしましまがあります。
つづきを読む…
2011年5月27日
折り紙の花。-プレゼントのラッピング-
ここのところ、すっかりはまっている、
折り紙の花
。。。
しばらくの間、プレゼントのラッピングには、この花を必ずつけることにしました。
プレゼントの相手の雰囲気を考えながら、色やデザインをコーディネートして、楽しんでいます。
ありきたりなリボンもいいけど、折り紙の花の方が、なんとなく自分らしいような気がします。
2011年5月20日
長崎皿うどん。Nagaseki Sara Udon
ミネソタで、夕食に、長崎皿うどん!
ミネソタでできたお友達から、数カ月前に誕生日プレゼントとしていただいた、
こちら「
長崎名産 小川の長崎ちゃーめん
」。
つづきを読む…
2011年5月19日
ホシムクドリ。European Starling
2011年4月10日
向かいの家の前にある大きな木に住んでいる?らしい、こちらの鳥が、我が家の鳥の餌台(
bird feeder
)に毎日やってきます。
大きさは、スズメより大きく、鳩よりは小さい。ちょうど中間くらい。。。(わかりにくい?)
色は、遠目には黒光りするような黒。
でも、よ~くみると、コガネムシのような、
玉虫色
の部分があります。
つづきを読む…
2011年5月18日
黒リス。Black Squirrel 2011
見かけるとなぜか嬉しい
黒リス
。
こちらの黒リスは、職場の近くに住んでいるようで、バス停から職場まで歩く間に良く見かけます。
何度も写真を撮ろうと挑戦しつつも失敗続きでしたが、ついに!成功。
つづきを読む…
2011年5月17日
庭の薄いピンクの花。Light Pink Flowers in the Yard
庭では、私たちの家の、前の持ち主だった人が植えていた花が、毎日どんどん咲いています。
そのうちの一つが、こちら。
残念ながら名前が分かりません。
きっと知っている人がみたら、きっとすぐにわかるんだと思いますが・・・。
つづきを読む…
2011年5月16日
華鬘草。Bleeding Hearts 2011
庭の角の、ちょっと日当たりの悪いところにあるこちら。
茎にまとわりついて、まだ下を向いていますが、、、、
つづきを読む…
2011年5月15日
食べたいと思ったら、作る。
先週、どうしても突然、お寿司が食べたくなりました。
寿司の種類は何でもいい、ただただあの、甘い寿司飯が食べたい!
日本に住んでいたら、きっと、回転寿司に行って満足していたところですが、ここはミネソタ。
お寿司は高価な食べ物です。
つづきを読む…
2011年5月14日
クラブアップルの開花。
今日は雨。
雨だけど、
庭のクラブアップル
が綺麗に咲きました。
私は気付かなかったけれど、昨日、すでに少しだけ開花していたようです。(夫曰く)
まだ全部のつぼみが開いたわけではないけれど、このつぼみと花が混ざっている時が結構好き。
つづきを読む…
2011年5月13日
今年のクラブアップルの花。Crabapple 2011
。
今年の4月22日
ミネソタに来て、三度目の春。
今年の春は・・・・「寒い」。
5月に入っても、まだ雪がちらつき、春らしい日が一週間あったかないかで、また寒くなりました。
さらに先日、昨年の日記を眺めていて気付きました。
今年はクラブアップルの開花がかなり遅い。
つづきを読む…
2011年5月12日
奇妙な雲。Strange Cloud
(2011年5月11日午後8時38分ミネアポリス レイクストリート付近にて)
見えるかな?
これは・・・一体?何?
5月11日(火曜日)、午後8時38分に、ミネアポリスのレイクストリート付近にて、撮影した雲です。
つづきを読む…
2011年5月11日
折り紙の花。~母の日。Mother's Day~
日曜日は、
母の日
でした。
日本もアメリカも、母の日は同じ日です。
今年も、義母の家に夫の兄姉集合しました。
が、、、、前日になっても、まだカードもプレゼントも準備していなかった今年、義姉のアイディアで、毛糸屋さんのギフト券にしました。
義母は編み物がとっても上手なので。
つづきを読む…
2011年5月10日
First Communion 2011
先日の土曜日、姪のFirst Communionに参列しました。
2年前にも同様の書きだしの日記を書きました。
なので、First Communionについては
2年前の日記
を見てください。。。
私は相変わらず、キリスト教でもなく、何を信仰するでもなく、、、、日本では除夜の鐘を聴きながら神社へ初詣していた日本人です。
宗教云々はさておき、、、、夫の家族の「文化」として、キリスト教を客観的に眺めながら過ごしております。
つづきを読む…
2011年5月6日
バーベキュー。BBQ ~続・ミズーリ州 Missouri~
ミズーリ州
の続編です。
野球場
に行く前に食べたバーベキュー。
おいしかったっっっ。
アメリカのバーベキューソースがどうも苦手だった私ですが、ここのソースを食べてみて初めて「おいしい!」って思いました。
店内に大きな釜があって、本格的。
つづきを読む…
2011年5月5日
Kauffman Stadium ~続・ミズーリ州 Missouri~
ミズーリ州
続編。
義母の同窓会のあった土曜日は、私たち夫婦は、St.Josephから車で1時間程南下したところにある町、カンザスシティー(Kansas City)に野球の試合を見に行きました。
ミネソタTwins 対 カンザスシティーRoyals
戦です。
つづきを読む…
2011年5月4日
419miles=約674km ~ ミズーリ州 Missouri ~
アメリカで、道路などの距離を現す単位は、
マイル(mile)
。
でも、この「マイル」は日本語での発音なので、実際には「ル」の部分が日本語の発音とは結構違います。
口を横に細く開いた状態で、下を上の歯の裏側にちょっとつけて「う」って言う感じ。。。
これが完璧な発声かどうかは、実のところ、全く自信がありませんが、私はこれで通しています。
つづきを読む…
2011年5月3日
新しいテーブルクロス。New Tablecloth
(まだ寒いけれど一応)春、ということで、気分転換に、明るいテーブルクロスを作ってみました。
作ってみた・・・といっても、布を切って端にミシンをかけただけですが・・・。
今まで使っていた
ダークブラウンのテーブルクロス
は、お客様が来た時用にして、普段使いはカジュアルな雰囲気のこちらを使用することにしました。
家の雰囲気に合っている合っていないは別にして、テーブルクロスが変わったら、気分も変わります。
つづきを読む…
2011年5月2日
桜の便り。Sakura
5月になりました。
が、、、、
最高気温4℃、最低気温1℃
・・・・。
今日のミネソタもまた寒い一日でした。
風もひゅーひゅー吹いておりました。
つづきを読む…
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)