Tacoの日記【HOME】
Taco流作り方集
春子と太郎の日本語教育
お気に入り絵本・児童書
ミネソタの楽しみ方
便利ないろいろ
鳥の写真集
人気記事
~アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方~2
昨日の「 アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方 」の続編です。 昨日の内容に質問いただきました。どうもありがとう! 回答も兼ねて、今日は、宛名につける、Mr・Mrs等についての悩みを少しでも解消できたら。。。と思います。 回答といっても、決して良く知っているわけではなく...
~アメリカ宛て手紙・ハガキの送り方~
この冬は遠く海の向こうの日本から、はるばる、 クリスマスカード や年賀状が何通か届きました。 正直言って、 ものすごく嬉しいです 。 国内郵便とは違って、何かと手間暇かかってしまうにも関わらず、、、、本当にありがたいです。 ひと手間かかって、しかも海を渡って、旅...
朝焼け。Asayake
ある朝、朝食の準備をしていて、ふと窓の外を見ると、久しぶりの朝焼け。 朝の忙しい時間にも関わらず、カメラを持って庭に出ました。 まだパジャマを着ていたため、塀の外には出られず、近所の家や電線を避けて写真に収めることはできなかったけれど、なんとか朝焼けの写真が撮...
2009年9月30日
フードは何のためにあるか・・・。What's the hood for?
本日の最低気温7度。最高気温14度。
今朝は霜が降りました。
数字でみると、たいして低い温度でもないのですが、何がどう違うのか、空気が「冬」の空気なんです。
つづきを読む…
2009年9月29日
赤いひざかけ。red blanket
膝掛け。
英語だと、blanket(ブランケット) かな?
新居のテーマカラー
の赤色のお気に入りのblanketです。
この写真、なぜ、こんなに拡大写真かというと・・・
つづきを読む…
2009年9月28日
リス数調査。Squirrel numuber research-2
(写真:人間が近づいて写真を撮っているのに気づかず、懸命に穴を掘るリス)
第二回リス数調査報告です。
第一回目の報告
では、朝のみでしたが、今回からは、午後も数え始めました。。。
つづきを読む…
2009年9月26日
週末の夕食。Weekend Dinner
「porchで食べようか?」
という夫の一言で、今日は、オレンジ色の夕日と、庭を元気よく駆け回るリスを眺めながら、porch(ポーチ=屋根付きの玄関)で夕ごはんを食べました。
いつもとちょっと違う景色と空間で食べる食事は、とても新鮮な気分!
つづきを読む…
2009年9月25日
鉄瓶。Iron Tea Pot
午前中の英語学校から帰宅するとだいたい昼の1時半です。
それから昼食を食べて片付けると2時。
その後は掃除や片づけや英語の勉強をするのだけれど、その前に「お茶の時間」。
アメリカに移住する前に、実家に帰省した際、
母が「何か欲しいものがあったら、持っていっていいよ」
というので、もらってきた鉄瓶の登場。
つづきを読む…
2009年9月24日
英語の勉強。Study English
写真は、毎日持っていくバインダーの見出しです。
Grammar
Reading
Listening
Vocabulary
Idioms
History
.
.
.
つづきを読む…
2009年9月23日
リスの数調査。squirrel number research
ミネソタの住宅街には、車道(sidewalk)と歩道の間に1メートル程の空間があることが多く、その空間には、写真のように芝生と木が植えられています。
建物の周りにもまた、通常芝生と木が植えられています。
つづきを読む…
2009年9月22日
かぼちゃ。squashes
週末に夕食をごちそうになった、お友達の両親のお家で、たくさんの野菜をいただいてきました!!畑になっていたのをその場で採ってくれたので、新鮮そのもの!
頂いた野菜は大きなトマト5個、プチトマトをたくさん、ズッキーニ、大きなピーマン2個、小ぶりなスイカ位の大きさのかぼちゃ、それと以前にも書いた
バターナットスクオッシュ
。
つづきを読む…
2009年9月21日
落ち葉の音。Sound of fallen leaves
今日も英語学校に行ってきました。
引越し
してから、ビルの立ち並ぶ都会の中にある英語学校に変わりました。
今までは
夫の実家から車で10分の距離の学校で、毎朝お義母さんに車で送ってもらってましたが、
つづきを読む…
2009年9月20日
そうじ掃除そうじcleaning cleaning cleaning...
今日は、引越して初めての週末。
夫の仕事も私の学校もないので、今日は朝から、家の掃除です。
まだ掃除機がないので、「ほうき」とぞうきんで、小学校の掃除の時間を思い出しながら、お気に入りの音楽を聴きながら、お気に入りの「
赤い
」掃除道具で、掃除をしています。
つづきを読む…
2009年9月19日
赤色。red
私たちの家のテーマカラーは、「赤色」に決定しました。
外壁は黄色
なのに、なぜ?
理由は、キッチンの作り付け戸棚の取っ手にちょっと赤色の部分があることと、その戸棚を開くと、中は写真の通り鮮やかな赤色。
というわけで赤色に決定です。
つづきを読む…
2009年9月17日
新生活の始まり。New life has started!
新居
に引越して、5日が経過しました。
インターネットもつながり、また日記を書くことができます。
今回の引越しは「新生活の始まり」です。
つづきを読む…
2009年9月11日
名前の分からない花。flowers I don't know the names of
今日で6ヶ月間の夫の両親宅での居候生活(ホームステイ?!)が終わりです。
明日からは
新居
での寝泊まり開始、つまり新生活開始です!!
つづきを読む…
ありがとう!!!Thank you so much!
3月の渡米から、約6ヶ月間、夫の両親には本当にお世話になりました。
毎日のおいしい食事、英語学校まで毎朝送ってくれて、寝室も自由に使わせてもらって、他にも書ききれないほどに、いろんなことでお世話になりました。
つづきを読む…
2009年9月10日
りんごの木。apple tree
引越しする前に、夫の実家にある
りんご
の木の現状です。
7月末には青かったりんごも、今では赤く色づいて、下にぽとぽと落ち始めました。
サイズは小さいですが、食べると甘酸っぱくておいしい!
つづきを読む…
2009年9月9日
私たちの家。Our House
実は、
中古の家
を手に入れました。
とても小さな家ですが、夫も私もとても気に入っています。
黄色い家です。
つづきを読む…
鳥の餌台の屋根。birdfeeder roof
鳥の餌台(birdfeeder)の屋根が復活しました。
ずっとお義父さん手作りの屋根があったのですが7月8月は嵐が多く、一時的に取りはずしていました。
9月に入って、強風が吹くことがピタッとなくなり、
リスにも見つけられてしまった
こともあり、お義父さんの手作り屋根が再登場です。
つづきを読む…
2009年9月8日
チョークチェリー。chokecherry
家の傍に、こんな実を発見。
植えたものというよりは、自然に生えている、、、という感じ?
早速何の実かたずねたところ、「chokecherry (チョークチェリー)」というものらしい。
つづきを読む…
2009年9月7日
紅葉?!
先日、庭先にある木の一部が、何やら赤くなっているのを発見。
まだ9月初旬なのに、まさか・・・紅葉??
と、辺りを見回してみると、まだ「紅葉」とまでは呼べないものの、夏の緑ではない色が見え隠れ・・・。どうやら、本当に「紅葉」の始まりのようです。
つづきを読む…
2009年9月5日
散歩。Take a Walk
今居候中の夫の両親の家の近くに、散歩にちょうどよい
公園
があります。
夕食のあと、夫と二人でこの公園によく散歩に出かけます。
二人でゆっくり話したい時などは、この公園散歩は最適。
つづきを読む…
2009年9月4日
赤い箱。A Red Box
現在、手元にある手作りの材料を整理整頓しているところです。
手作り用に集まった紙を色別に分けたり、、材料別に整理したり。。。
そこで、気が付きました。。。
つづきを読む…
2009年9月3日
クルミ。Walnuts
今居候している、夫の両親の家の裏庭に、クルミの木があるということに気づきました。
写真の丸いのが、クルミ。
実は、、、初めて見ました。
木に実っている「クルミ」。
葉っぱは日本の栗の葉っぱに似ている?
つづきを読む…
2009年9月2日
止まれ。Stop Sign
ここミネソタで運転してみて、このSTOP SIGNつまり、”止まれ”の標識が、私にとっては「とても難しい」、ということを知りました。
止まれの標識なんて日本にもたくさんあるのに?と思うかもしれませんが・・・・。
つづきを読む…
2009年9月1日
訃報・・・クジャク。sad news・・・peacock
今日はとても悲しいお知らせです。
ときどきこの日記にも登場していた
クジャク
が死にました。
元気がないのが2週間ほど続いた後に、死んでしまったそうです。
クジャクが住みついていた隣の家の人が、悲しそうに教えてくれました。
つづきを読む…
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)