Tacoの日記【HOME】
Taco流作り方集
春子と太郎の日本語教育
お気に入り絵本・児童書
ミネソタの楽しみ方
便利ないろいろ
鳥の写真集
人気記事
~アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方~2
昨日の「 アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方 」の続編です。 昨日の内容に質問いただきました。どうもありがとう! 回答も兼ねて、今日は、宛名につける、Mr・Mrs等についての悩みを少しでも解消できたら。。。と思います。 回答といっても、決して良く知っているわけではなく...
~アメリカ宛て手紙・ハガキの送り方~
この冬は遠く海の向こうの日本から、はるばる、 クリスマスカード や年賀状が何通か届きました。 正直言って、 ものすごく嬉しいです 。 国内郵便とは違って、何かと手間暇かかってしまうにも関わらず、、、、本当にありがたいです。 ひと手間かかって、しかも海を渡って、旅...
朝焼け。Asayake
ある朝、朝食の準備をしていて、ふと窓の外を見ると、久しぶりの朝焼け。 朝の忙しい時間にも関わらず、カメラを持って庭に出ました。 まだパジャマを着ていたため、塀の外には出られず、近所の家や電線を避けて写真に収めることはできなかったけれど、なんとか朝焼けの写真が撮...
2013年11月28日
感謝祭。Thanksgiving2013
28日木曜日、今年も、無事、
感謝祭
(Thanksgiving)が終わりました。
今年は、夫の両親に招かれての
夕食会
。
(「夕食」とは名ばかりで、食事開始は午後1時ですが・・・)
私たち夫婦の担当は、今年は一番簡単なクランベリーソース。
今年もまた、甘えさせてもらいました。
集まったのは全員で25名。
いつもと同じく、半分以上が子供なので、もうわいわいがやがや大騒ぎ。
つづきを読む…
2013年11月25日
「鳥」の巣箱。"Tori" Bird House
「鳥」。
去年の3月に夫がもらってきた色の塗られていなかった巣箱。
色を塗らなくては、塗らなくては!と思いつつ、ずーーーっと放置のまま、一年半以上経過・・・。
つづきを読む…
2013年11月23日
秋の夕日。Fall Sunset
秋の夕日。
果たして・・・今はまだ「秋」・・・なんだろうか?
現在(夜11時過ぎ)の外気温、華氏15度(摂氏マイナス9.5度)。
先週木曜日にちょっとだけ雪が降って、それ以来、外は毎日(摂氏)零下が続いています。
でも空は曇り空ではなく、日差しがあるので、外の雪はすぐに溶けましたが。
秋の夕日・・・というと、思い出すのが、童謡の「紅葉(もみじ)」
つづきを読む…
2013年11月21日
唐揚げの翌日。The Day after ”Kara-Age"
唐揚げの翌日の昼食は
とりめし
。
夫のお弁当ももちろん、とりめし。
海苔が程良く湿って全体に海苔の香りがついたところが、なんとも言えない!
懐かしい味!
2013年11月20日
座布団。”Zabuton"
古着屋で買ったカーディガン。
妊娠中に買ったものだったので、今ではどうも大きすぎる。
しかも、何度か洗ったら襟元がよれよれになってしまったので、切って縫って、座布団カバーになりました。
2013年11月19日
雁のいなくなった湖。
今日もまた、湖まで散歩。
太陽の光が強くてそんなに寒くないな、と思いながら歩いていたけれど、湖から吹いて来る風はとっても冷たくて、故郷の海から吹いて来る冬の冷たい風を思い出したりしました。
先週末にはあんなにたくさんいた雁が、すっかり姿を消していて、とても静かな湖になっていました。
どこに行ってしまったんだろう?
2013年11月18日
柿。Persimmons
夫が柿を見つけて買って来た!
夫の家族は食べたことがないだろうし、まず買わないだろうけど、日本に住んだことのある夫は日本の果物大好き。
つづきを読む…
2013年11月17日
眩しい夕日を見て思ふ。
オレンジ色で、とっても眩しかった
木曜日(11月14日)の夕日
。
湖畔で眺める夕日は、何度見てもきれいだなぁ・・・と思う。
夏に夕日が沈んでいた場所より、かなり位置が変わっていて、ああ、季節でこんなにも違うんだ・・・と改めて気付いたり。
つづきを読む…
2013年11月16日
夕暮れと雁。Sunset and Geese
前日の湖畔散歩は、夕日にはちょっと早過ぎたので、今度こそは夕日を見ようと、ちょっとだけ時間をずらして湖まで歩きました。
また、雁が見えるかな?と期待していると、いました、いました。
でも、前日とは、ちょっと様子が違う。
つづきを読む…
2013年11月15日
湖と雁。Lake and Geese
ついに冬が来た!と思ったのも束の間。
おとといからずっと、すがすがしい青空が広がって、なんと日中は、華氏で60度近く(約摂氏15℃)になりました。
本当にミネソタ?
つづきを読む…
2013年11月13日
倉敷な巣箱。Kurashiki Bird House
私たちの前の家の持ち主が、そのまま置いて行った二つの鳥の巣箱。
毎年鳥がやって来ては雛が何羽も巣立って行きます。
今年、車庫の外壁のペンキ塗りをした際に、ついでに巣箱の色も塗り替えよう!と取り外しました。
つづきを読む…
2013年11月12日
紙と布リボンと花と。Paper, Fabric Ribbon and Flowers
姪の誕生日プレゼントのラッピング。
青色が好きだというので、青系統でまとめてみました。
ティッシュ-(薄葉紙)で包んで、模様入りの紙を帯にかけて、リボンを掛けるのはいつもの通り。
でも今回は、紫のスターチスのドライフラワーを加えてみました。
つづきを読む…
2013年11月11日
秋の夕暮れ。Fall Sunset
ミネソタの秋の夕暮れ。
11月半ばのミネソタの夕暮れは、おどろおどろしい。
車の往来はいつも通りなのに、なんだか物静か。
聞こえるのはひんやりとした風のひゅううううという音と、枯れ葉の舞う音だけ。。。
物寂しさが漂います。
つづきを読む…
2013年11月10日
雨上がり。After the Rain
ある日の雨上がりの散歩。
「雨あがり」なんて、もしかすると
今年はもうこれが最後かもしれないなぁ
。。。
(要するに空からは雪以外降らなくなるということ・・・)
だんだんと「
ミネソタの冬の空
」の日が増えてきました。
(要するに、曇り空・・・)
つづきを読む…
2013年11月9日
赤い誕生日カード(再び・・・)Red Birthday Card (again)
今日もまた
赤い誕生日カード
。
同じ紙でも、組み合わせ方でいろいろ楽しめます。。。
今回は珍しく郵送したので、郵送用の封筒に入れても不自然でない大きさにしました。
Happy Birthday!
2013年11月8日
モンダミン通り。Mondamin Street
何年も前から、通るたびにずーっと写真に撮ろう撮ろうと思っていた、この気になる通り名。。。。
Mondamin St。
StはStreetの略。
つまり、「モンダミン通り」。
ついに、写真に収めました・・・!
この通り名を見る度に、懐かしいCMが、耳の奥で流れます・・・・。
2013年11月7日
黄色い落ち葉。Yellow Leaves
毎朝、零下になるようになってきたので、さすがにどの木も一気に葉っぱを落として、歩道は再び落ち葉だらけになりました。
黄色い葉っぱの楓の木の下は、一面が黄色でいっぱい。
よーく見ると、色も大きさもばらばらで、どれ一つ全く同じものがないのが、当然と言えば当然なんだけど、でもなんだか不思議な感じ。。。。
2013年11月6日
サイレンの鳴る日。The Day that Siren Goes Off
ついに初雪。。
夜の間に降りました。
朝は、一面雪景色だったけれど、午後には半分以上が溶けてなくってしまったし、道路や歩道は徐雪しなくっても問題なく通れる程度の雪でした。
毎日日課の
ベビーカー(ストローラー)
での散歩も、ついに断念しなくてはならないか!と思っていたけれど、全く問題ありませんでした。
なんせ、散歩しない日は、生後5ヶ月の娘が寝ないので、さっぱり何にもできないので、できることなら散歩に出掛けたい!
つづきを読む…
2013年11月5日
お揃いのカードと封筒。Matching Card and Envelope
私が作る手作りカードは、いつも大体手のひらサイズ。
ハガキサイズの三分の一くらいの大きさなので、カードを作ったら、一緒に
封筒も作ります
。
カードはプレゼントに添えるか、または手渡しするか、なので、カードだけ郵送することはまずないので、サイズは気にせず作ります。
ただ、封筒はカードの約3倍の大きさが必要なので、一般的なハガキサイズのカードにすると、A4の大きさの紙では継ぎ足さないと封筒になりません。。。
つづきを読む…
2013年11月4日
夏時間が終わって、葉っぱも散って・・・・。Daylight-Saving Time Ended and Leaves Fell....
昨日(11月3日)から、
夏時間(Daylight-Saving Time)が終了
して、時計の針が一時間後ずさり?しました。(
=Fall Back
)
春までこのまま「冬時間」です。
日本との時差は15時間
になりました。
日本の方が15時間進んでいることになるので、
日本の時間-15時間=ミネソタの時間
です。
つづきを読む…
2013年11月3日
封筒を作ろう!Let's Make Envelopes!
手作りカード
のサイズに合った封筒を作りましょう。
まず、必要なもの
・
紙
・・・・・・紙の大きさは、縦の長さ:カードより3倍、横の長さ:カードより2倍 あれば十分
・
ハサミ
(またはカッターナイフとナイフ用の下敷き)
・
のり
作り方。
つづきを読む…
2013年11月2日
飛行機カード。Plane Card
先日、夫の家族の中で年齢の一番近い義姉がやってきて、
「飛行機好きの友達に飛行機に関連した誕生日カードを送ろうと思いついたが、いいアイディアはないか?」
ということで、話しているうちにアイディア提供だけでなく、結局全部私が作ってしまった飛行機型誕生日カード。
つづきを読む…
2013年11月1日
ハロウィンの翌日。Next Day of Halloween
毎日の日課となった、ベビーカーでの散歩。
実は、散歩中に娘が寝るので、散歩してどうにか寝かしつけようという魂胆なのだけど、これがなかなか気持ちいい。
青空の日も、曇り空の日も、空を見上げながら、澄んだ空気を感じながら、秋と冬の間の風に触れながら・・・・毎日2,3回は散歩に出掛けます。
(娘の昼寝中は、家でしている仕事ができる唯一のチャンスなので、娘が寝たら、即刻向きを変えて家に向かいますが・・・)
つづきを読む…
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)