Tacoの日記【HOME】
Taco流作り方集
春子と太郎の日本語教育
お気に入り絵本・児童書
ミネソタの楽しみ方
便利ないろいろ
鳥の写真集
人気記事
~アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方~2
昨日の「 アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方 」の続編です。 昨日の内容に質問いただきました。どうもありがとう! 回答も兼ねて、今日は、宛名につける、Mr・Mrs等についての悩みを少しでも解消できたら。。。と思います。 回答といっても、決して良く知っているわけではなく...
~アメリカ宛て手紙・ハガキの送り方~
この冬は遠く海の向こうの日本から、はるばる、 クリスマスカード や年賀状が何通か届きました。 正直言って、 ものすごく嬉しいです 。 国内郵便とは違って、何かと手間暇かかってしまうにも関わらず、、、、本当にありがたいです。 ひと手間かかって、しかも海を渡って、旅...
朝焼け。Asayake
ある朝、朝食の準備をしていて、ふと窓の外を見ると、久しぶりの朝焼け。 朝の忙しい時間にも関わらず、カメラを持って庭に出ました。 まだパジャマを着ていたため、塀の外には出られず、近所の家や電線を避けて写真に収めることはできなかったけれど、なんとか朝焼けの写真が撮...
2015年11月12日
鍋カード。”Nabe" Card
今年はまだ思ったほどには冷え込みがやってきてないミネソタですが、鍋の季節らしくなってきました。
そんな鍋の季節のお誕生日の、ミネソタで唯一の日本人のお友達に送った鍋カード。
ベージュの紙に色鉛筆で少々色づけして土鍋っぽくしてみました。
鍋のふたを開けると、、、、
つづきを読む…
2015年11月10日
晩秋の湖。Late Fall Lake
低い雲が広がっていた日の、湖畔散歩。
晩秋の湖。
雲の切れ間からさす光がきれいでした。
2015年11月9日
手書きフォント。Handwriting Font
最近気になるのは、手書きフォント。
色鉛筆とクレヨンを毎日使っている(使わざるを得ない)中で見出した楽しみです。
今まではアルファベットのスタンプをよく使っていたのだけど、現在の状況(魔の二歳児が常にうろうろしている状況)では、とてもとても、スタンプやら、ましてはスタンプ台など、出して作業はできません。。。
濃い紙に薄い色の色鉛筆やクレヨンで描くと、黒板にチョークで書いたみたいに見えてかわいい。
2015年11月5日
手型のカード。Hand Print Card
夫の誕生日に、娘の名前でカードを作りました。
手型のカード。
絵具を塗って手形を紙に押して・・・ということがとても楽しかったらしく、翌日には今度は足型もやりたいと言って、実は足型カードもできました。
生まれたその日に産院で足型をとってくれていたので、この機会に久しぶりに出して並べてみたところ、二倍近くなっていてあまりの違いにびっくり。
つづきを読む…
2015年11月3日
朝食のカード。Breakfast Card
毎朝、朝食を準備してくれる夫への誕生日カード。
我が家の平日の朝食。
コーヒー
トースト
ヨーグルト
バナナ
つづきを読む…
2015年11月1日
紙袋にお絵かき。Coloring Paper Bag
クレヨンで娘と一緒にお絵かきした紙袋に、夫への誕生日プレゼントを入れてみました。
もともとはAnthropologieというお店の紙袋だったのだけど、お店の名前の部分に「HAPPY BIRTHDAY」と書いた紙を貼って、持ち手のリボンも付けかえて、これだけお絵かき(落書き?)をしたら、全く違う物に変身。
シンプルだった紙袋が、賑やかな紙袋になりました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)