Tacoの日記【HOME】
Taco流作り方集
春子と太郎の日本語教育
お気に入り絵本・児童書
ミネソタの楽しみ方
便利ないろいろ
鳥の写真集
人気記事
~アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方~2
昨日の「 アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方 」の続編です。 昨日の内容に質問いただきました。どうもありがとう! 回答も兼ねて、今日は、宛名につける、Mr・Mrs等についての悩みを少しでも解消できたら。。。と思います。 回答といっても、決して良く知っているわけではなく...
~アメリカ宛て手紙・ハガキの送り方~
この冬は遠く海の向こうの日本から、はるばる、 クリスマスカード や年賀状が何通か届きました。 正直言って、 ものすごく嬉しいです 。 国内郵便とは違って、何かと手間暇かかってしまうにも関わらず、、、、本当にありがたいです。 ひと手間かかって、しかも海を渡って、旅...
朝焼け。Asayake
ある朝、朝食の準備をしていて、ふと窓の外を見ると、久しぶりの朝焼け。 朝の忙しい時間にも関わらず、カメラを持って庭に出ました。 まだパジャマを着ていたため、塀の外には出られず、近所の家や電線を避けて写真に収めることはできなかったけれど、なんとか朝焼けの写真が撮...
2021年12月30日
命日。Anniversary of Grandma
昨日の夕食時
お餅を早く食べたい春子が
「お正月はまだ?」
と言う
アメリカで生まれた
春子と太郎は
大晦日
も
お正月
も
日本で過ごしたことはない
つづきを読む…
2021年12月23日
ジンジャーブレッドハウス。Ginger Bread Houses 2021
ついに明日はクリスマスイブ
カトリックの洗礼を受けてない私も
敬虔なカトリックのサブローさんと一緒に
クリスマスを祝う
それにしても・・・
ここ数週間
あまりに忙しく
ほぼ記憶がない
つづきを読む…
2021年12月20日
そばまでもう少し。Just Before Holiday Season
師走
なんといっても
忙しい…
雪のない11月に
「秋だ~秋だ~」
と油断していたら
12月に入った途端
いきなり「冬」がやってきて
つづきを読む…
2021年11月27日
すでに湖が…。The Lake has already been...
晩秋
と呼ぶべきか
初冬
と呼ぶべきか
感謝祭(Thanksgiving)が終わっても
今年はまだ窓の外には
雪はない
朝晩は零下
になるとはいえ
未だに
秋の余韻
に浸っている
つづきを読む…
2021年11月23日
クランベリーソース。Cranberry Sauce
11月の第4木曜日
は
感謝祭
。
つまり、もうすぐ、
感謝祭
。
感謝祭は、英語で
Thanksgiving
Thanksgingと言えば、
七面鳥
。
七面鳥は、英語で
Turkey
Turkeyと言えば、
クランベリーソース
。
つづきを読む…
2021年11月15日
シマウマカード。Zebra Card
しましまの
シマウマカード
。
サブローさんの誕生日に贈ったカード。
シマウマだけど、
グレーと黒のシマウマ
。
その理由は、
つづきを読む…
2021年11月12日
今この時。In This Moment
秋のある日
長ーい長ーい 影法師二つ
手をつないで 散歩
つづきを読む…
2021年11月7日
オオアオサギ。Great Blue Heron
ミネソタで出会う鳥
オオアオサギ
Great Blue Heron
出会ったのは
8月
出会った場所は
ミネハハクリーク
つづきを読む…
2021年11月2日
風のない日の湖。A Quiet Lake
風のない日の湖
丁寧に
空を映す鏡
静かに
穏やかに
耳を傾ける
つづきを読む…
2021年10月31日
お多福かぼちゃ。Jack-o'-lantern 2021
今日はハロウィン。
今年もお多福
つづきを読む…
2021年10月26日
ミネソタ生まれのケーキ型。Bundt Pan
Bundt Pan
バンドトパン
と読みたくなるけれど
バントパン
でも、実際に聞こえる音は
バンパン
しかし…
つづきを読む…
2021年10月8日
蜘蛛だって…。Spiders
10月に入って 急に増えてきた
不気味な
飾り付け
あっちの家も
こっちの家も
白いお化け
が ゆらゆらと揺れ
庭には
がいこつ
や
お墓
が 埋まっている
中でも 度肝を抜かれたのが
つづきを読む…
2021年10月2日
チーターのお面カード。Cheetah Mask Card
太郎が、なんと・・・・!
5歳
になった。
嬉しくて…ちょっと寂しい。
でも、笑顔で成長してくれていることは、とてもとても
ありがたい
。
3歳のころからずっと
動物や鳥
に興味津々の太郎。
つづきを読む…
2021年9月29日
大正ロマン。”Taisho Roman”
Aug 27,2021
ミネソタで出会う花。
湖畔に咲く黄色い花。
英語名
Common Evening Primrose
(コモン イブニング プリムローズ)
日本語に直訳すると…「普通の? 夕暮れ時の取り澄ました薔薇」…と言う具合かな?ちょっと…違うかな?
つづきを読む…
2021年9月24日
九月と手羽先。Chicken Wings
飛ぶように
過ぎ去る
九月
現地校は
新年度
始業時間も
変わり
送り迎えの時間も
変わり
生活リズムは
未だ整わず
つづきを読む…
2021年9月21日
白い蛇の根。White Snakeroot
Aug 2021 Minnehaha Creek
散歩で見つけた、白い花。
英語名
White Snakeroot
(ホワイト スネークルート)
日本語に直訳すると…
「白い蛇の根」
…と言う具合かな?
散歩をしていると、結構頻繁に見かける、この白い花。
かわいいお花~と思って写真を撮った。
つづきを読む…
2021年9月9日
沼の賢い草。Swamp Smartweed
Aug.24th, 2021
ミネソタの水辺
で出会った
ピンクの花
英語名
Swamp Smartweed
[スワンプ スマートウィード]
日本語に直訳すると…
「沼の賢い草」
つづきを読む…
2021年9月7日
象牙婚式。Ivory Anniversary
結婚14年目の記念日
は
「象牙婚式」
なのだそうな
英語では
Ivory Anniversary
つづきを読む…
2021年9月3日
散歩で出会う、不思議な世界。Different World
散歩で出会う
不思議な世界
つづきを読む…
2021年8月31日
カーディナルフラワー。Cardinal Flower
ミネハハクリーク(Minnehaha Creek)
沿いで出会った、赤い花。
英語名
Cardinal Flower
[カーディナルフラワー]
つづきを読む…
2021年8月29日
突抜小車。Cup Plant
ミネハハクリーク(Minnehaha Creek)
沿いで出会った、黄色い花。
英語名
Cup Plant
[かっぷらんと]
前後の単語でpとpが二つ並んだら、一つを省略して発音するのは英語の発音の基本。
よって、[かっぷぷらんと]とは発音しない。
日本語に直訳すると…
つづきを読む…
2021年8月28日
黒い瞳のスーザン。Black-Eyed Susan
July 14th
湖畔で出会った、黄色い花。
英語名
Black-Eyed Susan
[ぶらっくあいど すうざん]
日本語に直訳すると…
つづきを読む…
2021年8月27日
秋を拾ってきた。Fall Leaves
流れるように舞う
桜の花びら
ああ
そろそろ 日本の1学期
緑の葉の中に
赤い葉 ちらほら
つづきを読む…
2021年8月24日
えんとつ岩の穴。Chimney Rock_White Water State Park
Chimney Rock。
日本語で
「えんとつ岩」
と勝手に命名。
崖の頂上に飛び出した、まさに「煙突」のような
Chimney Rock
。
つづきを読む…
2021年8月21日
8月のとんかつ。"August Tonkatsu"
8月のとんかつ
散歩をすれば 虫の声
見上げれば 赤い葉ちらほら
薄手の上着も 邪魔にはならぬ
つづきを読む…
2021年8月16日
緑の森。Green Woodland-Carley State Park
薄暗い森の入り口で、たくさんんの
白い花の
神秘的な光景
を目にし、その余韻に浸りながら、家族4人で歩き続ける。
カーリー州立公園(Carley State Park)
の
緑の森
。
つづきを読む…
2021年8月14日
神秘的な白い花。Mysterious White Flowers_Carley State Park
Carley State Park (Minnesota) on July
背の高い木々の中の、薄暗く湿った
森の底
に、
薄黄緑色がかった白色
が、ポツンポツンと
際立つ。
見渡せば、辺り一面に水玉模様のように
白い花が点々と
広がっている。
この光景に、
つづきを読む…
2021年8月9日
テント購入と州立公園。New Tent and State Parks
7月に、
州立公園
に
家族でキャンプ
に行ってきた。
昨年のキャンプの時にテントを借りたサブローさんの同僚が、遠くに引っ越ししてしまったので、これからのことも考えて、まずは
テントを購入
。
買ったのは、
つづきを読む…
2021年8月6日
「実に奇妙な水やり制限」?発令中。Even-Odd Water Sprinkling Restrictions
今年のミネソタの夏は、、、、なんといっても・・・
雨が少ない。
通常6月は雷雨が多いのだけど、今年の6月は雷雨の記憶がほとんどない。
そして、
7月、、、雨?降った?
つづきを読む…
2021年8月4日
ムクドリモドキの餌やり。Oriole Feeding Baby
Bltimore Oriole Baby
6月の写真を見返していたら、、、こんな写真を見つけた。
それがこちら…。
スズメではなく、どうやらBaltimore Oriole(ボルチモア ムクドリモドキ)の雛らしい。。。
なぜそれが分かったかというと…
つづきを読む…
2021年8月1日
うたすずめ。Song Sparrow
今年は、鳥との出会いの多い年。
湖畔の散歩で、出会う鳥。
今日の鳥は
Song Sparrow
。
和名は、ウタスズメ
。
つづきを読む…
2021年7月28日
ヒメレンジャク。Cedar Waxwing
今日も、ミネソタ鳥図鑑。
Cedar Waxwing
和名は、「
ヒメレンジャク(姫連雀)
」というらしい。
つづきを読む…
2021年7月25日
釣り用の桟橋。Fishing Pier
真夏日のミネソタ。
今年は極端に雨が少なく、芝生はすっかりカラカラで、残っているのはオオバコやタンポポなどの、いわゆるweed(雑草)ばかり。
つづきを読む…
2021年7月18日
冷奴日和。“Hiya-Yakko” Tofu
7月の
貼り絵カレンダー
。
おろしショウガと、ネギと、鰹節
をのせた
冷奴
に、
お醤油をたらり
。
…というのを読んで、
お豆腐
が食べたくなる私は、やっぱり日本人。
つづきを読む…
2021年7月13日
鳥の巣。Bird Nest
湖畔散歩。
現在、湖とその周辺の生態系を守るために、湖岸に沿って帯状に在来植物の生育場所が設けられいる。
その在来植物を守るために、
遊歩道と、最近植えたばかりの在来植物との間には、
金網のフェンス
が張り巡らされている。
つづきを読む…
2021年7月11日
緑。Green
夏の日の散歩
緑の葉
重なり合い
日の光を透かして
濃くもなり
薄くもなり
つづきを読む…
2021年7月6日
ぷかぷか。”Puka Puka”
ぷかぷか。
ぷかぷか。
湖で見かけた、
マガモ(Mallard
/ 通称:Duck)の親子。
ぷかぷか。
ぷかぷか。
1羽の母鳥と、5羽の雛たち。
つづきを読む…
2021年7月5日
水と光。Water and Light
まぶしい太陽の光にきらめく水。
桟橋に、一人の釣り人。(サブローさん)
幻想的な夜明け
で始まった、湖畔のキャビンの一日。
つづきを読む…
2021年7月2日
湖の夜明け。Sunrise over a Lake
前回の日記
の
湖畔のキャビン
に、今年は家族で一泊させてもらった。
こじんまりとしたキャビンに、3番目の義姉、アリゾナから帰省中の2番目の義姉とその旦那さん、私たち家族4人の、7人が泊まるとなると、ベッド数はぎりぎり。
私たち家族は、サブローさんが2段ベッドの上の段に寝て、下の段に春子、太郎、私の3人が
川の字
になって寝ることとなった。
つづきを読む…
2021年6月30日
水と光と色と模様。Water, Light, Color and Pattern
今年も、義姉夫婦のキャビンに招待してもらった。
我が家から、1時間半ほどの場所にある、
湖畔
のキャビン。
つづきを読む…
2021年6月29日
ミネソタ州のシンボル。Minnesota State Symbols
6月の第3日曜日(今年は6月20日)の父の日。
ちょうどアリゾナに住んでいる義姉夫婦がミネソタに来ていて、みんなで集まる計画した日が、ちょうど父の日だったので「父の日パーティー」にしようということになり
つづきを読む…
2021年6月26日
ナゲキバト。Mourning Dove
今日もまたまた、
ミネソタ鳥図鑑
。
今回は、散歩中に木の上で鳴いていた鳥。
Mourning Dove
和名は、
ナゲキバト
。
つづきを読む…
2021年6月25日
ミドリツバメ。Tree Swallow
今日も、
ミネソタ鳥図鑑。
いつも湖を眺める場所で、見慣れない鳥を発見。
水際の木の高い枝に、背を向けてとまっている。
頭は
光沢のある深い青色
。
背中はうまく見えない。
お腹は真っ白
。
つづきを読む…
2021年6月18日
卒業祝いカード。Card for Graduation
アメリカの学年度が終わり、新学年が始まる8月末または9月までの間、長い長い夏休みに入ったアメリカ。
ちょうど
graduation party
と呼ばれる
高校卒業祝いのパーティー
が、あちこちで開かれる季節。
私たちも数週間前から、友人の子供や、姪っ子の卒業祝いパーティーに招待されては、出かけている。
つづきを読む…
2021年6月14日
ほうれん草のごま和え。Spinach with Sesami Dressing
6月のカレンダー
は、
日本の味
。
ほうれん草のごま和え
。
「ほうれん草」
は、英語で、
Spinach
。
発音は[spɪn.ɪtʃ]で、カタカタにすると、[
スピニ
ッチ
]が一番近い。(なぜか[スピ
ナ
ッチ]ではない)
「ほうれん草のごま和え」
…となると、英語では何かしら?と検索すると…
つづきを読む…
2021年6月10日
猛暑警報。EXCESSIVE HEAT WARNING
湖畔の柳
ここ連日、気温の上昇が続いていて、外に出ると
じりじり
と痛いような日差しと、熱い空気で、オーブンの中で焼かれているような気分になる。
なんといっても、このミネソタで、何もしないのに汗が出るなんてことは、珍しい。
しかも、今日(木曜日)は、
猛暑警報(
EXCESSIVE HEAT WARNING
)
が出ている。
(午前11時~午後8時)
つづきを読む…
2021年6月8日
ミネハハの滝。Minnehaha Falls 2021
気温急上昇
のミネソタ。
毎日摂氏32度(華氏90度)を超える。
おとといの土曜日は、摂氏37.2度(華氏99度)まで上がった。
でも、湿度は25~45度程度を保っていて非常に
カラリ
としている。
さらさら
としたら風も吹いていて、空気が淀む感じもない。
つづきを読む…
2021年6月6日
リバーボートカード。Riverboat Card
今日は、、、、
リバーボートカード
。
先日結婚した、サブローさんの同僚に贈ったもの。
リバーボート(river boat)
とは、ミネソタを流れるミシシッピ川で、夏場よく目にする
観光船。
多くの観光客が、リバーボートに乗って、
ミシシッピ川クルーズ
を楽しむ。
River boat
を日本語にすると、
「川船」
・・・?
つづきを読む…
2021年6月2日
スモアカード。S'more Card
6月に突入!
再び
真夏日
が戻ってきた。
真夏日といっても、ミネソタの・・・なので、からりとして快適。
日差しはじりじりときつい。
朝は18℃程度と涼しいので、半袖の上に、薄手の上着が必要だけど、午後は上着は不要になる。
あと2週間足らずで春子の学校も、長い長い夏休みに入る。
毎日、
夏休み
には何をしようか?
つづきを読む…
2021年5月30日
ケーキの角度。Change the Angle of View
真上から見たケーキは、図形の様。。。
お花のケーキ
。
注文者は、
春子
。
必要な材料を書き出したのは、
サブローさん
。
材料を買ってきたのは、
私
。
土台を焼いて、特製いちごクリームを作って、塗るところまでは、
サブローさん
。
飾りつけは、
私
。
端切れや残ったいちごとブルーベリーを食べる役目は、
春子
と
太郎
。
家族みんなで作った
お花のケーキ
。
(…といっても、一番分担の多いのは、サブローさんだけど~)
つづきを読む…
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)