Tacoの日記【HOME】
Taco流作り方集
春子と太郎の日本語教育
お気に入り絵本・児童書
ミネソタの楽しみ方
便利ないろいろ
鳥の写真集
人気記事
~アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方~2
昨日の「 アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方 」の続編です。 昨日の内容に質問いただきました。どうもありがとう! 回答も兼ねて、今日は、宛名につける、Mr・Mrs等についての悩みを少しでも解消できたら。。。と思います。 回答といっても、決して良く知っているわけではなく...
~アメリカ宛て手紙・ハガキの送り方~
この冬は遠く海の向こうの日本から、はるばる、 クリスマスカード や年賀状が何通か届きました。 正直言って、 ものすごく嬉しいです 。 国内郵便とは違って、何かと手間暇かかってしまうにも関わらず、、、、本当にありがたいです。 ひと手間かかって、しかも海を渡って、旅...
朝焼け。Asayake
ある朝、朝食の準備をしていて、ふと窓の外を見ると、久しぶりの朝焼け。 朝の忙しい時間にも関わらず、カメラを持って庭に出ました。 まだパジャマを着ていたため、塀の外には出られず、近所の家や電線を避けて写真に収めることはできなかったけれど、なんとか朝焼けの写真が撮...
2020年3月31日
オンライン授業のこと。
ミネソタの
現地校も春休み
に入りました。
・・・といっても、ずっと
休校
なので、実感が湧きません。
新学期が始まる
4月6日からは、オンライン授業
が開始予定。
それはそれで、またリズムを作るのに時間がかかるでしょうが、ちょっと肩の荷は下りるかなー?
どんな感じで授業を進めるのか、
楽しみ
でもあり、
どきどき
でもあり。。。
果たして、ライブなのか、ビデオなのか?どちらも併用なのか?
つづきを読む…
2020年3月29日
神経衰弱。
春子の算数特訓、継続中。
いろいろやらせてみた結果、繰り上がりのある足し算では、
10という数字が大きなポイント
だと気づいた。
そして、
10以下の数字を組み合わせて、10を作るゲームで遊びながら練習しよう!
と思いついた。
そして、それとほぼ同時に、実家の日本のご近所さん
(元小学校ベテラン教師)からの助言
が実家の母経由で届いた!!
つづきを読む…
2020年3月27日
自宅滞在命令。
水曜日に、コロナウイルス感染症対策のため、ミネソタ州の居住者に、ミネソタ州知事より、自宅滞在命令が出ました。
期間は、3/27(金)23:59~4/10(金) 17:00
外出は、「必要不可欠な活動」のためのみ可。
必要不可欠な活動とは・・・・
つづきを読む…
2020年3月25日
〇〇〇〇〇〇がいっぱい。
先週木曜日から、春子に
算数特訓中
。。。
きっかけは、春子が算数ドリルをして「おかあさん、答えチェックしてー」といって目にした計算方法。。。。
つづきを読む…
2020年3月23日
五感の詩。a Five Senses Poem
休校中の家庭学習。
サブローさんのアイディアで、"
A five senses poem
"というものにチャレンジしてみました。
Five Senses
とは、
sight(視覚)
hearing(聴覚)
smell(嗅覚)
taste(味覚)
touch(触覚)
つづきを読む…
2020年3月21日
工作の時間。Craft Time
休校継続中
。
今日は土曜日ですが、いろいろやはりキャンセルとなり、毎週土曜日の夕方に行く教会も、4月までミサは中止となりました。
さて、だんだん親も子も板についてきた、「休校、家庭学習」。
工作の時間
には、春子は立体カードに挑戦しました。
つづきを読む…
2020年3月19日
改訂版時間割
今日は、一日中、
しとしとしとしと、雨
でした。
休校3日目。
さて、まだまだ
試行錯誤中
。
春子は、毎日「学校ごっこ」を楽しみにしてくれている。
私も、結構楽しんでいる。(大変だけど)
最初の時間割で、不具合があったことを考慮して、
時間割を少々改訂
。
つづきを読む…
2020年3月17日
休校中の時間割。
ミネソタ州知事から通達が出まして、、、、新コロナウイルス対策として、ついに春子の学校も今日から
しばらく休校
となりました。
学校から届いた文書によりますと、これは通常のお休みではなく、やむを得ず
家庭学習をするためのお休み
なので、
家でみっちりお勉強
しましょう~!とのことです。
つづきを読む…
2020年3月13日
卒業式のシーズン。
今日の写真は、2年前になりますが、高校を卒業した姪っ子へ贈った、卒業祝いカード。
赤と白は、姪っ子の学校のスクールカラーです。
アメリカの卒業シーズンは今から数か月先の6月ですが、日本では、ちょうど今頃、通常なら、全校生徒に見守る中、厳かに卒業式が行われる時期ですね。
今年は、新コロナウイルスの影響で、休校の真っ只中。大切な卒業式も簡略化されるということで、生徒、保護者、先生は、みなさん寂しい思いされていることと思います。
つづきを読む…
2020年3月11日
絵本「ぞうくんのさんぽ」
お散歩
の絵本と
いえば、こちら。
ぞうくんのさんぽ(なかの ひろたか 作・絵 / なかの まさたか レタリング / 福音館書店)
春子と太郎が2歳のころに、一番よく読んでいた本。
ぞうくんが散歩途中に出会った動物を、どんどん背中に載せてあげて、最後はみんなで池にどぼーん。
誰も、いじわるではなくて、なんだかのんびりしていて、池にどぼーんでも、みんな怒ったり泣いたりせず、困ったりもせず、そのままみんな楽しそうなところが気に入っている本。
つづきを読む…
2020年3月9日
週末の散歩。
昨日3月8日(日)から、
Day Light Savings(夏時間)
が始まっています。
Spring forward, Fall back
なので、時計の針は一時間前に進んで、現在の
日本との時差は、再び14時間。
(日本が14時間早いということ)
さて昨日は、ポカポカ陽気。
温度が15℃(60℉)まで上がりました。
早速、午前中は、家族四人
でお散歩
。
半年ぶりの
ミネハハクリーク
です。
つづきを読む…
2020年3月6日
ボブキャット。Bobcat
今日の表題は、
ボブキャット。Bobcat
ボブキャットとは、
ヤマネコ(Lynx)の一種
です。別名、
Lynx rufus
。
ボブキャット……なんと、
ミネソタにもいる
んだそうな…
つづきを読む…
2020年3月4日
誕生日ケーキ2020
ちょっと前、(私の)
誕生日
がありまして、また一つ年を重ねました。
自分が一体何歳になったのか?と分からなくなるような歳になりましたが、春子はしっかりと覚えておりまして、学校の先生や、会う人みんなに宣伝してくれています。。。。
誕生日当日は、平日で、それもちょうど夕方に用事で外出があったりと慌ただしい日だったので、誕生日のお祝いはとてもあっさり。
そんな誕生日も悪くなく、結構好き。
つづきを読む…
2020年3月2日
早春の湖。Lake
3月になりました。
昨日、
3月1日
の外気温は、なんと
7℃(45℉)
まで上がって、
「早春」
という名にふさわしい日。
太郎(とサブローさん)がお昼寝中、いつもなら地下で春子と工作などするところだけれど、こんな春の空気漂う日に地下にこもってはいられない。
久しぶりに春子と二人だけで、冬の間ずっとご無沙汰していた
湖畔散歩
へ。
つづきを読む…
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)