Tacoの日記【HOME】
Taco流作り方集
春子と太郎の日本語教育
お気に入り絵本・児童書
ミネソタの楽しみ方
便利ないろいろ
鳥の写真集
人気記事
~アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方~2
昨日の「 アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方 」の続編です。 昨日の内容に質問いただきました。どうもありがとう! 回答も兼ねて、今日は、宛名につける、Mr・Mrs等についての悩みを少しでも解消できたら。。。と思います。 回答といっても、決して良く知っているわけではなく...
~アメリカ宛て手紙・ハガキの送り方~
この冬は遠く海の向こうの日本から、はるばる、 クリスマスカード や年賀状が何通か届きました。 正直言って、 ものすごく嬉しいです 。 国内郵便とは違って、何かと手間暇かかってしまうにも関わらず、、、、本当にありがたいです。 ひと手間かかって、しかも海を渡って、旅...
朝焼け。Asayake
ある朝、朝食の準備をしていて、ふと窓の外を見ると、久しぶりの朝焼け。 朝の忙しい時間にも関わらず、カメラを持って庭に出ました。 まだパジャマを着ていたため、塀の外には出られず、近所の家や電線を避けて写真に収めることはできなかったけれど、なんとか朝焼けの写真が撮...
2009年12月31日
年越し蕎麦。-大晦日-Toshi-koshi Soba "buckwheat noodle"
大晦日の夜は、やっぱり年越し蕎麦。
山菜やゴボウなどは冷蔵庫にあるはずがないので、あるもので作ってみました。
まず、ニンジン・ネギ・マッシュルームを一緒に煮たつゆを具ごとかけ、卵焼き・味付けのり・かきあげをのせて、最後に刻みネギをかけてできあがり。
かきあげの中身は、ニンジン・玉ねぎ・ジャガイモ。(海老なしです・・)
庶民的な味がして、意外とおいしかったです。
つづきを読む…
こんこん寿司。-大晦日- Kon-Kon Zushi -Ohmisoka-
今日はいよいよアメリカも大晦日。
おせち料理はまったく作っていませんが、それでもちょっと和風なことがしたくなって、こんこん寿司を作りました。
今回は、日本に居る母に教えてもらったレシピで作ってみました~。
(ちょっと甘かったけれど)とってもおいしくできました~。
私は子供のころから「こんこん寿司」と呼んでますが、
これって、方言??
つづきを読む…
2009年12月30日
初日の出詣で計画。Plan for praying at first sunrise of the new year
早くも
12月30日
。
でもどうも、年末のような気がしません。
キリスト教徒のアメリカ人にとっては、クリスマスが一年のうちの一番大きな行事。
なので、それが終わると、後は
自然に年が暮れて、自然に年が明けるだけ
。。。
というのが一般的な感覚
のようです。
アメリカはイスラム教・ユダヤ教・キリスト教はじめ、様々な宗教と文化の人たちが生活している国なので、当然のことながら全ての国民がクリスマスのお祝いをするわけではありません。
つづきを読む…
2009年12月29日
スノーマン。Snowman
家族での
夕食会
のあったクリスマスイブ。
家に戻ったのは夜11時半ごろ。
この日は
winter storm warning(大雪警報)
が出ていて、一日中雪。
今までは
さらさらきらきらした雪
が降っていたのに、この日の雪は、重た~く湿った雪。
しかも途中時々冷た~い雨になったり、雪になったり。。。
この重たい雪がたくさん積もると、重くて翌日雪かきが大変なので、今積もっている分の雪かきをしておこう!と決め、服を着替えて早速二人で雪かき。
つづきを読む…
2009年12月28日
クリスマスのデザート。Christmas Dessert
こちら、今年の
クリスマスディナー
のデザートのケーキ。
チョコレート味のスポンジケーキにホイップクリーム。
そして、それに突き刺さっているのは、クッキー型でくり抜かれたたくさんのチョコレートの星。
もちろん義姉の手作り。
ミントアイスクリームと一緒にいただきました。
つづきを読む…
2009年12月27日
エッグノッグ。Eggnog
クリスマスツリー
・
クリスマスプレゼント
・
リース
など、クリスマスシーズンならではの物がいろいろある中で、先日のクリスマスイブの
家族での夕食会
に登場したのが、こちら。
Eggnog(エッグノッグ)
名前は聞いたことがあったけれど、実際に口にしたのは初めて。
クリスマスの前になると、スーパーでも牛乳パックに入った既製のエッグノッグが並びます。
つづきを読む…
2009年12月26日
クリスマスディナー。Christmas Dinner
Christmas mass
の後、義姉の家に到着。
ミネソタに住んでいる家族24人が集まっての食事会です。
でも集合時間を間違えて、1時間早く着いてしまいました・・・。
ホームパーティーにはちょっとだけ遅れて到着するのがマナーのこのアメリカで、1時間も早く到着するのは、かなり「迷惑行為」ですが、まぁ、義姉の家なのであまり気にせず、、、、、準備のお手伝いをしました。
アメリカに「移住」したばかりの3月に、
子守り
で何日か泊まった家です。
感謝祭
で七面鳥を食べたのと同じ家。
つづきを読む…
2009年12月25日
クリスマスミサ。Christmas Mass
昨日のクリスマスイブ。
前夜からの雪が降り続ける中、朝はまず雪かき。
そして、夕方からの家族での夕食会(dinner)に持って行く料理の準備のあと、教会に向かい、Christmas Massに参列しました。
Massとは、カトリックのミサのこと。
発音は「マス」。
ミサとは言いません。
つづきを読む…
2009年12月24日
クリスマスプレゼント。Christmas Gifts
クリスマスと言えば、クリスマスプレゼント。
Tree skirt
と
Christmas stocking
を作った残りの布で、
クリスマスツリー
のオーナメントを作りました。
ちょっと離れて眺めるとこんな感じ。
つづきを読む…
2009年12月23日
クリスマスカード。Christmas Cards
クリスマスを前にして、クリスマスカードが毎日何通も届いています。
ハガキで来るものもあるけれど、封筒に入って送られてくるものがほとんど。
日本からも何通か届きました。
こちらは年賀状の習慣がないので、クリスマスカードが日本の年賀状のような役割です。
最近は、家族や子供の写真をカードにして送る人が多いです。
日本の年賀状と同じですね。
そして、届いたクリスマスカードは家の中に飾ります。
壁や柱にリボンを下げて、そこにクリップで止めていきます。
つづきを読む…
飴の杖・・・。(キャンディーケーン)Candy Cane
写真中央の、赤と白のオーナメント。
Candy Caneと呼ばれ、食べられます!
ペパーミント味の飴です。
日本で夫にCandy Caneを探しているけれど、どこで手に入るか・・・と聞かれ、なんのことやらさっぱりわからず、やっと見つけた輸入食料品店では、ほんのちょと入ったパッケージが、確かとても高かった・・・・。
アメリカでは一年中普通に見かけ、この時期は特にお店の目立つ場所に置いてあって、しかも「特価」。大きさも、小さいのもあれば、大きいのもあって、よりどりみどり。
つづきを読む…
2009年12月22日
お茶漬詰合わせ!!Ocha-zuke!!
日本に居るお友達から、贈り物が届きました!!!
ありがと~~~~~~
遠く離れていても、こうやって、私のことを思って、見守ってくれている友達が居ることが、本当に本当に、前に進んでいく力になります。
つづきを読む…
2009年12月21日
ロゼッタ?ロゼッテ?ロゼット?Rosettes
昨日は、義姉の家で、5人の姪っ子たちと一緒に、Rosetteなるものを作りました!
(日本語だと・・・ロゼッタかな?いや、ロゼッテ?それともロゼット?・・・・はて??)
Rosetteは、スカンジナビア発祥のクリスマスシーズンのお菓子だそうで、特別な「型」(写真)を使用して作ります。
つづきを読む…
2009年12月20日
羊羹と「お~いお茶」。Yokan and Green Tea
日本のお義姉さんから贈り物~!!
手紙や贈り物を開封する時のどきどきした感じはとても好きです。
中から現れたのはこちら、この和風な包みがたまりません、和歌山駿河屋の羊羹です!
つづきを読む…
2009年12月19日
持ち寄りパーティー(?)。Potluck Party
昨日で、
英語学校
の今学期が終了しました~。
なので、火曜日も、木曜日も、テストテストでした。。。
最終日の昨日はテストの結果もいただき、授業のあとはパーティー。
(日本で言う「打ち上げ会」みたいな感じ)
パーティーは、出席者がそれぞれ何か一品食べ物を持ち寄るもので、Potluck Partyと呼ばれます。
私は
コロッケ
を持参。
つづきを読む…
2009年12月18日
焼きそば。Yaki-Soba
引越したら、そのお祝いに食べようと決めていたもの。。。
焼きそば
。
日本だと、とっても安く手に入るので、こっちで見つけても、値段を見ると、どうも買う気になれずにいたけれど、「買わない」と決めた途端にものすごく食べたくなりました。。。。
そこで、引越したら引っ越し祝いに焼きそばを買って作ろう!と決めていたのです。
引っ越し焼きそば(?)
つづきを読む…
2009年12月17日
クリスマスの靴下。Christmas Stocking
私はキリスト教徒ではないけれど、夫がキリスト教徒ということで、今年はクリスマスを堪能してみようと思っています。
そこで
ツリースカート
を作った残りの布で、クリスマススの靴下を作ってみました。
英語ではChristmas Stocking。
つづきを読む…
2009年12月16日
松の木?Pine Tree?
・・・松の木?
なんだかとっても和風な雰囲気ですが、実は
クリスマスツリー
の枝です。
備前焼のミニ花瓶に挿してみると、クリスマスツリーとは違う木に見えるのが不思議。
モミの木は、マツ科だからマツの木に見えるのも無理もないのだけれど・・・・。
つづきを読む…
2009年12月15日
ベセスダの噴水。Bethesda Fountain
ニュージャージーに住んでいるお義兄さん夫婦から、贈り物が届きました!!
ひと足早いクリスマスプレゼント。
箱の中からいろんな素敵な物が出てきて感激・・・!!
その中に、
クリスマスツリー
のオーナメントがありました。
早速クリスマスツリーに飾り付け。
写真の真ん中にあるのがそうですが、ちょっと見えにくいですね。。。
ちょっと拡大してみます。
つづきを読む…
2009年12月14日
ツリースカート。Tree Skirt
Tree Skirtの存在を私は今まで知らなかったのだけれど、知ってました??
クリスマスツリー
の下にある、えんじ色の布が、Tree Skirtと呼ばれるもの。
クリスマスツリーはクリスマスツリースタンドに立ててあって、そのスタンドを隠すためのものです。
本物の木を使う場合には、そのスタンドに水が入っています。
あっという間に水が少なくなるので、毎日かかさず水を注がなくてはなりません。
生け花みたいな感じですね。。。
つづきを読む…
2009年12月13日
箱箱箱箱。box box box box...
私が今までお邪魔したアメリカの一軒家には全て地下がありました。
ハリケーンがやってきた時の避難場所?でしょうか?
家の本体が吹き飛ばされても、地下に居れば大丈夫!!!(たぶん・・・)
私たちの家にも地下があり、まだまだ片づけ中ですが、とりあえず大きな本棚を3つ並べました。
つづきを読む…
2009年12月12日
ひとときの贅沢。
Andrew Birdのコンサートに行ってきました。
St Marks Cathedralという大聖堂内でのコンサートで、普段の節約生活から離れて、久しぶりに贅沢なひとときを味わいました。
日本からアメリカに引っ越しして間もなくの今年4月にも、Andrew Birdがミネソタに来たのでコンサートに行きました。
後で調べてみると、どうやら、あのコンサート会場はミネアポリスのState Theaterだったようです。。
とっても古い建物のようで、確か内装は木造で、きょろきょろきょろきょろ、天井やら壁やら、あたりを見回して感動したのを覚えています。
つづきを読む…
2009年12月11日
リース。Wreath
先日家にやってきた
クリスマスツリー
の、切り落とした余分な枝を利用して、クリスマスリースを作ってみました。
・・・・でも、飾りがない・・・。
秋に、おじさんの家や夫の両親の家で、飾り付け用の松ぼっくりを拾っておけばよかった。
リースは作ったことがなかったけれど、細い糸を巻き付けて固定しながら作ってみました。
つづきを読む…
2009年12月10日
スノーブーツ。snow boots
周りは雪だらけだけれど、冬には雪があるのが当たり前のこの地域では、当然ですが、雪ではなかなか学校は休みにはなりません。
昨日も朝から
大雪警報
だったにも関わらず、学校は休みにはなりませんでした・・・・。
(地域によっては休校になったところもあったようですが)
つづきを読む…
2009年12月9日
さらさらさらさら。。。。sarasarasarasara・・・・・
さらさらさらさら・・・・
今日も午前中は、昨日と同じように、雪がさらさらさらさらと降り続いていました。
本当に、「さらさらさらさら」なんです。
誰かが空からグラニュー糖を「さらさらさらさら」まいているのような雪。。。。
きらきらきらきら光りながら、さらさらさらさら降ってきます。
つづきを読む…
2009年12月8日
大雪警報。Winter Storm Warning
今日も学校に行ってきましたが、数日前からの天気予報通り、午後から雪が降り始め、みるみるうちに、あたり一面真っ白の雪景色に変わりました。
写真は、降り始めて30分ほどたった景色。
とってもきれい~。
それに昨日や一昨日に比べると、温かく感じます。
つづきを読む…
2009年12月7日
みかん??りんご?Orange??Apple??
今月に入って、随分冷え込むようになりました。
毎日摂氏マイナス5度を下まわります。
風はなく、雪も降っていませんが、今日も最高気温は摂氏マイナス6度。
最低気温は摂氏マイナス8度。
水曜日は摂氏マイナス17度の予報で、ちょっと楽しみです。
(もう、こうなったら心配するよりも楽しみにするしかありません)
こんなに温度が下がっても、まだまだリスを見かけます。
つづきを読む…
2009年12月6日
クリスマスツリー。Christmas Tree
我が家にも、クリスマスツリーがやってきました!!!
ある会社のイベントで、一日限り時間限定で、クリスマスツリー用の木がタダでもらえる!という情報を、制限時間の30分前に義姉から聞き、制限時間の10分前に到着して、手に入れました。
こちらは、家にやってきたばかりで、まだロープで縛られて寝転がっているツリー。
つづきを読む…
2009年12月4日
粉末状の雪(?)。Powdery Snow
朝起きて窓を開けると、「ん?なんだか白い?」
久しぶりの
積雪
です。
本日の温度。
最低気温:摂氏マイナス11度。
最高気温:摂氏マイナス3度。
(最高気温がマイナスだなんて・・・・。)
つづきを読む…
2009年12月3日
柿。Persimmon
11月に入ってから、少し寒さが和らいでいたけれど、今日からまたまた寒くなってきました。
今日は最低気温摂氏マイナス4度で、何よりも風があったので、とても寒く感じました。
明日は最高気温は摂氏マイナス3度。最低気温は摂氏マイナス7度。
季節は秋から冬へと変わっていますが、、、日本の秋には欠かせない「柿」を見つけました!!!
つづきを読む…
2009年12月2日
餃子。Pot Stickers
アジア系の食材店にて、餃子の皮を購入したので、先週餃子を作りました。
焼き餃子です。
餃子は久しぶりで、夫も私もうれしくて、40個作ったのに10個残っただけ。
一人15個食べました。(・・・そんなに多くないですね)
ただニラ餃子のレシピだったのに、ネギ(万能ねぎ)を使ったので、味が今一つ・・・。
適当に作ったタレでごまかしました。
つづきを読む…
2009年12月1日
イルミネーション。Lighting
木曜日の
感謝祭
(Thanksgiving)からの4連休も終わりました。
この4連休で、未だに引っ越しの片づけが終わっていない地下が、少しは片付くかな~?冬支度もいろいろできるかな~?と思っていたのですが・・・。
夢に終わりました。
この4連休の間に、3つの食事会に参加・・・。
つづきを読む…
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)