Tacoの日記【HOME】
Taco流作り方集
春子と太郎の日本語教育
お気に入り絵本・児童書
ミネソタの楽しみ方
便利ないろいろ
鳥の写真集
人気記事
~アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方~2
昨日の「 アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方 」の続編です。 昨日の内容に質問いただきました。どうもありがとう! 回答も兼ねて、今日は、宛名につける、Mr・Mrs等についての悩みを少しでも解消できたら。。。と思います。 回答といっても、決して良く知っているわけではなく...
~アメリカ宛て手紙・ハガキの送り方~
この冬は遠く海の向こうの日本から、はるばる、 クリスマスカード や年賀状が何通か届きました。 正直言って、 ものすごく嬉しいです 。 国内郵便とは違って、何かと手間暇かかってしまうにも関わらず、、、、本当にありがたいです。 ひと手間かかって、しかも海を渡って、旅...
朝焼け。Asayake
ある朝、朝食の準備をしていて、ふと窓の外を見ると、久しぶりの朝焼け。 朝の忙しい時間にも関わらず、カメラを持って庭に出ました。 まだパジャマを着ていたため、塀の外には出られず、近所の家や電線を避けて写真に収めることはできなかったけれど、なんとか朝焼けの写真が撮...
2014年5月30日
思い出のすずらん。Lily of Valley of Memories
先日の子供の誕生日会の日に、義姉家族が庭に咲いたすずらんを持って来てくれました。
実は、ちょうど一年前にも、出産後にまだ私が病院に居る時に、義姉がすずらんを持って来てくれました。
その時には、白いリボンをつけた花瓶と一緒に。
そして、今回頂いたすずらんも、一年前に頂いた花びんを出して生けてみました。
白いリボンもあの日まま。
なんだか懐かしい・・・。
つづきを読む…
2014年5月28日
ライラックを頂きました。Lilac
夫の両親宅の裏庭に咲いているライラックを頂きましたー。
とてもいい匂い。
まだ、つぼみもいくつかあって、とってもかわいい。
我が家のライラックは、一昨年、夫が大きく刈り込んで小さくしてしまってから、さっぱり花をつけなくなりました。
木が小さいと咲かないのかな?
だいぶ大きくなってきたけど、来年には咲くかしら???
つづきを読む…
2014年5月26日
一歳の誕生日会のお決まり。Tradition of 1st Birthday Party
夫の手作りの誕生日ケーキ。
(私は、上にいちごを飾っただけ)
つづきを読む…
2014年5月25日
誕生日会と花吹雪。Birthday Party and Shower of Blossom
地面の花びらが見えるかな?
子供の一歳の誕生日会。
夫の両親と、夫の姉兄が家族を連れてやってきただけなのに参加者は19人。
予想していた25人よりは少ないとは言え、小さな我が家では、「大人数」に変わりありません。
心配していたお天気も、全く問題なく、気温も華氏80度以上(摂氏27度)になって、真夏日。
裏庭に20人分の椅子とテーブル3つを用意して、外で食事を楽しんでもらえるようにしました。
つづきを読む…
2014年5月24日
お誕生日会の準備。Preparation of Birthday Party
各自で、お皿に取り分けるカジュアルな昼食。
子供が一歳になったので、夫の家族内では恒例の、「誕生日会」を開きました。
我が家で開く、初の誕生日会。
これから少なくとも、中学生になるくらいまでは、毎年続きます。。
しかも、来てくれた人に、昼食とケーキを準備しなくてはなりません。
なんせ、夫のは兄弟が多いので、、、、一言で「家族で」・・・といっても、なかなかの人数になります。
でも、今回集まったのは、予想より少ない19人。
つづきを読む…
2014年5月23日
1歳の誕生日にお寿司。Sushi for 1st Birthday
子供が一歳になりました。
もう一歳だなんて・・・。早いなァ・・・。
慣れない育児で直面する数々の難題に対して、あーでもない、こーでもない、あーしてみよう、こーしてみよう、と試行錯誤して、結局答えが見つからないうちに、いつの間にか解決しては、また次の難題に直面して・・・と繰り返しているうちに、気がつけばもう一年。。。
つづきを読む…
2014年5月22日
嵐の後の湖畔。Lakeside after Storm
浸水した遊歩道
この時期、ミネソタでは激しい雷雨が頻繁にあります。
でも嵐の去った翌日は、嘘のように晴れ渡ります。
この日は、嵐の数日後の湖畔散歩。。
つづきを読む…
2014年5月21日
クラブアップル開花。Crabapple Blossoms
May21,2014
5月21日、思ったよりも早く、庭のクラブアップルの花が咲きました。
青空が眩しい!
つづきを読む…
カーディナル。Cardinal
散歩中に見かけたオスのカーディナル。
珍しい鳥ではなく、家の庭の鳥の餌台にも、毎日やって来ます。
こんな高い木の枝に止まって鳴いていても、独特の泣き声と、真っ赤な体で、すぐに見つけられます。
ちょっと拡大。
つづきを読む…
2014年5月19日
クラブアップルのつぼみ。Crabapple Buds
May 14th 2014
現在、庭のクラブアップルの木に、つぼみがいっぱい。
つづきを読む…
2014年5月18日
お礼状。Thank You Card
今日もまた、お礼状。。。。
たくさんの人に支えられて、お礼を言いたくなることで、いっぱいの毎日です。
2014年5月17日
お礼のしおり。Thank you Bookmark
長ーい間借りていた本をやっとやっと返すことができました。
「お礼のしおり」を作って本にはさんでおいたのだけど、気がついたかな??
2014年5月16日
桜かな?Sakura?
散歩中、桜と思われる木を発見!
まだまだ若木で頼りないけれど、たくさんの花を咲かせいてました。
ミネソタは、今が桜の時期らしく、近所の庭にも桜と思われる木が花盛りなのを発見。
クラブアップルの場合は、葉っぱが先に出て来てつぼみができるので、これはクラブアップルではなさそう。
やっぱり桜かな?
つづきを読む…
2014年5月15日
5月のミネハハの滝。Minnehaha Falls of May
湖畔を歩くのが寒そうな日には、ちょっと遠出をして、ときどきMinnehaha Parkのミネハハの滝(Minnehaha Falls)を見に行きます。
今の季節かなり水量があって、迫力あります。
思えば、
昨年の7月
に行った時には、帝王切開と
産後の体調不良
がやっと回復し始めたところで、さっぱり体力がなく、長い距離を歩くのはとても無理で、車で行きました。
つづきを読む…
2014年5月5日
ミネハハクリーク。Minnehaha Creek
最近の散歩コース。
ミネハハクリーク(Minnehaha Creek)
沿いの遊歩道。
このミネハハクリーク、
カヌー
でも巡れます。
こちらのサイト
によると、なんと、クリークは、
レイクミネトンカ(Lake Minnetonka)
から
ミネハハの滝(Minnehaha Falls)
まで、全長22マイル。
つまり、全長35キロなんだそうで。。。。
つづきを読む…
2014年5月4日
パリパリいう魚。Crinkly Fish
子供のおもちゃに、魚を作ってみました。
中には、綿とパリパリ音の良くするナイロンを入れて、ふわふわなんだけど、触るとパリパリ音がします。
夫のアイディアで、釣れるように口のところに糸の輪っかをつけました。
ということは、次は釣り竿を作らねばなりません。
2014年5月3日
木と電線。Trees and Electric Cables
ミネソタの街路樹と電線は、こんな風に「共存」しています。
2014年5月2日
緑の芝生と湖。Green Grass and Lake
ひさしぶりに雨のない一日。
気温もまあまあ、華氏60度(摂氏15度)まで上がりました。
今週は、子供の夜泣きが激しくて、眠いせいか昼間も家に居るとぐずってぐずって仕方ない。。。
もう泣いて泣いてさっぱり仕事にならないので、そんな時は即お散歩。
お散歩中(だけ)は、ご機嫌なのです。
つづきを読む…
2014年5月1日
空と鳥。Sky and Birds
今週は、ずっとずっと寒-い寒ーい雨が続いていて、先日なんて雪交じりの雨でしたが、そんな肌寒い日が続く前日の青空。
雪交じりの雨が降ったりするとはいえ、ちゃんと春は来ているようで、外を歩くと、鳥の声があちこちで聞こえるようになりました。
(こんなさわやかな青空を映すと、カメラのレンズが汚れているのが・・・・目立ちます。。)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)