春子が五歳になりました。
もう五歳。早いねー。
プリスクールは行ってないので、この秋から初の現地校(幼稚園)入学です。
秋からの幼稚園、実は春子以上にドキドキしているのは私…
ちゃんと、先生や他の保護者とコミュニケーションできるかしら…
非常に不安。
最近、英語力の衰えが著しい私。
人気記事
-
昨日の「 アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方 」の続編です。 昨日の内容に質問いただきました。どうもありがとう! 回答も兼ねて、今日は、宛名につける、Mr・Mrs等についての悩みを少しでも解消できたら。。。と思います。 回答といっても、決して良く知っているわけではなく...
-
この冬は遠く海の向こうの日本から、はるばる、 クリスマスカード や年賀状が何通か届きました。 正直言って、 ものすごく嬉しいです 。 国内郵便とは違って、何かと手間暇かかってしまうにも関わらず、、、、本当にありがたいです。 ひと手間かかって、しかも海を渡って、旅...
-
ある朝、朝食の準備をしていて、ふと窓の外を見ると、久しぶりの朝焼け。 朝の忙しい時間にも関わらず、カメラを持って庭に出ました。 まだパジャマを着ていたため、塀の外には出られず、近所の家や電線を避けて写真に収めることはできなかったけれど、なんとか朝焼けの写真が撮...
2018年5月30日
2018年5月20日
カメラカード。Camera Card
カメラカードなのに、写真がいまひとつ・・・。
カメラを買うためにお金をためている、中学生の姪っ子への誕生日カード。
プレゼントは、カメラ購入資金用に、ささやかな現金。
このカード、とてもシンプルだけど、見てすぐカメラだとわかるところがいいと思う。(自画自賛...)
カメラを買うためにお金をためている、中学生の姪っ子への誕生日カード。
プレゼントは、カメラ購入資金用に、ささやかな現金。
このカード、とてもシンプルだけど、見てすぐカメラだとわかるところがいいと思う。(自画自賛...)
2018年5月17日
冬の記憶ー雪の階段。Snow Steps
ミネソタの5月真っ只中。
からりと晴れた、日差しの強い日が続いています。
外気温は摂取25度から30度。
25度を過ぎると、寒さに慣れた身体にとって、暑すぎるくらいに感じます。
最後に大雪が降ったのが、たったの一ヶ月前の出来事だとは信じがたい。。。
そう、日記をサボっていた4月半ばに、なんと休校が相次ぐほどの大雪が降ったのです。
からりと晴れた、日差しの強い日が続いています。
外気温は摂取25度から30度。
25度を過ぎると、寒さに慣れた身体にとって、暑すぎるくらいに感じます。
最後に大雪が降ったのが、たったの一ヶ月前の出来事だとは信じがたい。。。
そう、日記をサボっていた4月半ばに、なんと休校が相次ぐほどの大雪が降ったのです。
2018年5月11日
2018年5月10日
色合わせ。Iro Awase
澄み渡った春の空、水色。
楓の花、黄色の強い黄緑色。
つやつやした楓の若葉、えんじ色。
この組み合わせ。
じーっと見ていると、着物と帯みたい。
和な色合わせ。
日記を再開すると、ただ通り過ぎていた道端に、いろいろな物が見え始める。
この日記に感謝。。。
楓の花、黄色の強い黄緑色。
つやつやした楓の若葉、えんじ色。
この組み合わせ。
じーっと見ていると、着物と帯みたい。
和な色合わせ。
日記を再開すると、ただ通り過ぎていた道端に、いろいろな物が見え始める。
この日記に感謝。。。
2018年5月9日
2018年5月8日
ミネソタの桜。Sakura 2018 in Minnesota
久しぶりの日記。。。
本当に久しぶり。
サボっている間に冬は過ぎ、ここミネソタにも、ついに春がきました。
まずはここ数カ月の、言い訳を少々。
1月2月3月。
私と子供達が次から次へと風邪風邪風邪。。。
そして、日記が全く書けなかったのは、一番症状が重かったのが、何を隠そう、私だったから。
登録:
投稿 (Atom)