Tacoの日記【HOME】
Taco流作り方集
春子と太郎の日本語教育
お気に入り絵本・児童書
ミネソタの楽しみ方
便利ないろいろ
鳥の写真集
人気記事
~アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方~2
昨日の「 アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方 」の続編です。 昨日の内容に質問いただきました。どうもありがとう! 回答も兼ねて、今日は、宛名につける、Mr・Mrs等についての悩みを少しでも解消できたら。。。と思います。 回答といっても、決して良く知っているわけではなく...
~アメリカ宛て手紙・ハガキの送り方~
この冬は遠く海の向こうの日本から、はるばる、 クリスマスカード や年賀状が何通か届きました。 正直言って、 ものすごく嬉しいです 。 国内郵便とは違って、何かと手間暇かかってしまうにも関わらず、、、、本当にありがたいです。 ひと手間かかって、しかも海を渡って、旅...
朝焼け。Asayake
ある朝、朝食の準備をしていて、ふと窓の外を見ると、久しぶりの朝焼け。 朝の忙しい時間にも関わらず、カメラを持って庭に出ました。 まだパジャマを着ていたため、塀の外には出られず、近所の家や電線を避けて写真に収めることはできなかったけれど、なんとか朝焼けの写真が撮...
2013年9月30日
消えた10冊の絵本。10 Missing Picture Books
・・・・数日前の出来事。
日本の両親から小包が届きました。
箱を開けてみると、日本のお菓子と、子供服と、きれいに包装されたひらがなの本が入っていました。
そして、その中に、無残に破れた包装紙を発見。
つづきを読む…
2013年9月25日
日本語の絵本。Japanese Picture-Books-01
アメリカで育って行く娘(生後4カ月)のために、日本に住む友人と日系アメリカ人の夫の同僚と、日本の両親が贈ってくれた日本語の絵本。
こんなに頂きました!
アメリカでも日本人の多く住む地域には、日本語で書かれた本を取り扱っている本屋さんがあるようですが、ミネソタには日本語の本を取り扱っているお店はありません。
つづきを読む…
2013年9月24日
風呂敷で包まれた贈り物。Gift wrapped with "Furoshiki"
おととい、日本の親友から小包が届きました。
箱を開けると、かわいい風呂敷に丁寧に包まれた贈り物。
中身は日本の昔話の本。
出産のお祝として贈ってくれました。
つづきを読む…
2013年9月23日
大プロジェクト2/2-ペンキ塗り。Big Project2/2-Painting
やっと、更新できました。。。
さて、
我が家の大プロジェクト
の続きです。
いよいよ、新しいサイディングにペンキを塗る段階に到達。
色つきのサイディングにする、という選択もあったのだけど、それでは好きな色は選べない。
よって、敢て無地(白っぽい木の色)を選びました。
さて、作業開始です。
つづきを読む…
2013年9月19日
大プロジェクト1/2-黄色から緑へ。Big Project1/2-From Yellow to Green
昨年(2012年)7月から今年(2013年)8月まで続いた、我が家の大プロジェクト。
冬の間はお休みですが、昨年7月~10月と今年の6月~8月。
なんと、
黄色い家
が、緑の家になりました!
私たちが購入した時に、唯一気に入らなかった外壁の材質と色。
それは、アルミの薄い黄色のサイディング。
つづきを読む…
2013年9月17日
せんべい。"Senbei"
妊娠中に、ある特定の食べ物をどーしてもどーしても食べたくって仕方がなくなることを英語でFood Cravingsと言います。
Craveは「渇望する」という意味の動詞です。
「渇望する」という日本語、普段の会話の中に登場することはまずないですが、、、辞書にのっている日本語のイメージとは違って、英語では堅苦しい言葉としてでなく使います。
つづきを読む…
2013年9月16日
大丈夫だった音。
ついでに、今日も引き続きすでに思い出となった妊娠中のいろいろを少々。
妊娠初期から出産まで、ずーっと、音には悩まされました。
特に、大きな音や大きな声。
ラジオがかかっていても、騒々しい話し声が聞こえると、もうだめ。
つづきを読む…
2013年9月15日
炭酸入りクランベリージュースSparkling Cranberry Juice
今日もまた、妊娠中のことについて、思い出したことを少々。
昨年の秋に妊娠が分かってから出産するまでの間、何を食べても気持ち悪くなることなく、ありがたいことに、なーんでもかーんでも、とってもおいしく食べられたのですが、、、、
ただひとつ、どーしても駄目だったもの。
それは、水。
つづきを読む…
2013年9月14日
地下室とパソコン。Basement and Computer
地下室への階段
ミネソタのほとんどの家(一軒家)にはたぶん、地下室があります。
地下室と言っても、暗ーい雰囲気ではなく、普通の部屋と変わりなく電気もついて、カーペットが敷きつめてあり、ソファーや机、椅子が置いてあります。
我が家の地下には、イーグレスウインドウという地下に掘られた窓があるので、 寝室としても利用できます。
つづきを読む…
2013年9月12日
臨月は九ヶ月。 Full-Term is Nine Months.
早いもので、もう9月も三分の一終わってしまいましたね。
ついに今年も、先週からフットボール(アメリカンフットボール)シーズンが始まりました。
フットボールシーズンが始まると、「秋だなぁ・・・」と感じるようになりました。
思えば、妊娠に気付いたのは去年の秋でした。
あれからもう一年近く経ってしまった、と思う一方、 もう随分むかしのことのようにも思えます。
つづきを読む…
2013年9月10日
湖と鳥と私。Lake,Ducks and Me
朝の湖畔散歩。
湖の小さなビーチにたたずむ鴨の集団に出遭いました。
(この湖には鴨はいつもいるので、全く珍しい光景ではありません・・・)
朝の眩しい光が、背後から照らして来ていたので、今日は私も影で登場です。
つづきを読む…
2013年9月9日
庭のぶどう2013。Grapes in our Yard
今年も、庭のぶどうが色づいてきました。
先月はまだまだ黄緑色
だったのに、色付き始めると早いです。
今年の秋は、今までになかった「育児」で忙しいと言えば忙しいけれど、今までのように仕事で家を留守にするわけではなく、基本的に家にずっといるので、どうにか子供が寝ている間に時間を作って、「ぶどうジャム」とやらに挑戦してみたいと思っているところ。
つづきを読む…
2013年9月8日
アイリス。Iris
先週末、ご近所さんが、アイリスの株を分けてくれました。
来年の春には花を咲かせてくれるかな?
花の大きさはもちろん、何色なのかも知らないので、来年が楽しみです。
ところで、2020年東京オリンピック開催が決定しましたね!
びっくりしました。
つづきを読む…
2013年9月7日
裏庭でステーキ。Steak in the Backyard
秋が来た!
と思ったのも束の間。
また日中は気温が上がるようになってきました。
こうやって再び暑い日がやって来ても、肌寒い日は必ず急にやって来て、「ああ、あれもしておけばよかった、これもしておけばよかった」、と後悔すること間違いなしなので、本格的に寒くなって来る前にいろいろやっておこうと思います。
裏庭での食事も、あと何度できるかな?
つづきを読む…
2013年9月6日
ベビージョガーで湖畔散歩。Lakeside Walk with Jogger Stroller
さっき、約1時間程、生後3カ月の娘と一緒に、眩しい朝日を浴びながら湖までお散歩してきました。
湖畔の茂みから秋の虫の声、木の上から蝉の声。
すごーく気持ちよかったです。
しかも、歩き始めてすぐに娘が寝てくれたので、落ち着いてお散歩を楽しめました。
(なんとまだ寝てます。うふふ)
つづきを読む…
2013年9月5日
黄色首曲がりカボチャ? Yellow Crookneck Squash?
夫が職場の同僚からもらってきたこちら。
カボチャの一種で、名前を調べてみたところ、たぶんYellow Crookneck Squash。(かな?)
日本名は不明。。。
どなたか知ってます?
どうやって食べるのか・・・・迷った挙句、結局ズッキーニと同じようにして食べてみました。
つづきを読む…
2013年9月4日
ある8月の暑い日のリス。Squirrel on One August Hot Day
すっかり秋らしい空気を感じるようになりました。
まだ木々は緑が繁っていて、花もたくさん咲いているけれど、朝晩は外は半袖だと肌寒い温度になりました。
窓辺から眺めるリスは、厳しい冬を前に、食欲旺盛で忙しそうにしています。
それでも、8月の終わりは暑い日が何日か続きました。
そんなある日、少しでも暑さを和らげようと思ったのか、一匹のリスがひんやりした土の上に這いつくばって何やらむしゃむしゃ食べておりました。
つづきを読む…
2013年9月3日
朝顔?Morning Glory?
ちょっと前に気がついたのだけど、我が家の庭の角に、昨年までなかった花が咲いている・・・。
遠目に見て
「朝顔?」
と近づいてみると、葉っぱこそ夕顔っぽい形だけど、花の形や色はまさに朝顔。
ただ、葉っぱも花も小さめ。直径5センチくらい。
西洋朝顔ってやつかしら?
青だけでなく、ピンクも咲いてる。
つづきを読む…
2013年9月2日
白い紫陽花。White Hydrangea
先週は30度を超す真夏日だったと思ったら、ここ2,3日急に秋らしくなりました。
今日は気温も上がらず、普段なら一番気温が高くなってくる午後2時半ごろで、19℃程度(華氏66度)。
朝は16℃(華氏60度)。
朝食の後に、生後3カ月の娘を抱いて、家の近所を散歩したのだけど、ジーンズに長袖ジャケットを着ても、風がひゅーひゅー吹いてきて、寒い寒い。
つづきを読む…
2013年9月1日
和の包装。Japanese-Style Wrapping
友人が
日本の食材
と一緒に送ってくれたこちら。
&音(アンドン)というお店のもので、中身はとっても素敵な手ぬぐい。
この包み紙と水引が、なんとも言えず「和」です。
この「和」の空気・雰囲気・風情・情緒あふれるこの感じ。
なんなんでしょうね、「この感じ」。
つづきを読む…
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)