Tacoの日記【HOME】
Taco流作り方集
春子と太郎の日本語教育
お気に入り絵本・児童書
ミネソタの楽しみ方
便利ないろいろ
鳥の写真集
人気記事
~アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方~2
昨日の「 アメリカ宛 手紙・ハガキの送り方 」の続編です。 昨日の内容に質問いただきました。どうもありがとう! 回答も兼ねて、今日は、宛名につける、Mr・Mrs等についての悩みを少しでも解消できたら。。。と思います。 回答といっても、決して良く知っているわけではなく...
~アメリカ宛て手紙・ハガキの送り方~
この冬は遠く海の向こうの日本から、はるばる、 クリスマスカード や年賀状が何通か届きました。 正直言って、 ものすごく嬉しいです 。 国内郵便とは違って、何かと手間暇かかってしまうにも関わらず、、、、本当にありがたいです。 ひと手間かかって、しかも海を渡って、旅...
朝焼け。Asayake
ある朝、朝食の準備をしていて、ふと窓の外を見ると、久しぶりの朝焼け。 朝の忙しい時間にも関わらず、カメラを持って庭に出ました。 まだパジャマを着ていたため、塀の外には出られず、近所の家や電線を避けて写真に収めることはできなかったけれど、なんとか朝焼けの写真が撮...
2010年5月30日
75cm。。。30inches
前にも書きましたが、アメリカでは、
タンポポ
と言えば大変な嫌われ者です。
通常、家の庭は芝生で覆われています。
タンポポが、その芝生の中に生えると、葉っぱを広く広げて、
芝生を枯らしてしまう
のです。
しかも、綿を飛ばして、どんどん広がり・・・
しかも、3度目の花ともなると、茎が醜くひょろ~んと伸びていきます。
しかも、根っこが深いので、なかなか退治することができない「
雑草
」です。
つづきを読む…
2010年5月24日
35℃の真夏日と冷た~い湖の水。
本日の
最高気温
95℉
摂氏に換算
すると
35℃
~!!
ただ暑いだけでなく、
湿度も高い
!
まるで日本の夏のように、
蒸し蒸し蒸し蒸しベタベタベタベタ
しております!!
実は、
嬉しい!!!
つづきを読む…
2010年5月22日
小学生と焼きそば。We made Yaki-Soba.
いろいろと忙しい一週間でしたが、そのいろいろの一つ。
焼きそば
を作りました。
それも、これまたひょんなことから、
アメリカの小学校
で、アメリカの
小学生7人と一緒に
作ってきました。
希望する生徒のために、その小学校で開催された
5回だけの日本語教室
。
その最終日
、「日本の料理(?)」を作ろう!という企画
に参加。
つづきを読む…
2010年5月21日
女子バスケ。Minnesota Lynx
今週から、再び英語学校が始まりました。
やっぱり学校が始まると、毎日の生活がちょっとだけバタバタします。
今週はそれに加えて、いろいろと予定が入っていたので、全く日記を書く時間がありませんでした。。。
そのいろいろの一つ。
女子のプロバスケットボール
Minnesota Lynx
とWashington Mysticsの試合を見に行ってきました~。
つづきを読む…
2010年5月17日
土曜日のランチ。Saturday Lunch
2週間の英語学校の休暇は、終了し、今日からまた通学が始まりました。
この2週間、ほとんど毎日雨が降り、とっても寒かっただけれど、ついに最後の週末は晴れました~。
快晴だった土曜日。
夫は義父・甥・義兄とともに、釣りに出かけたので、
久しぶりに一人で過ごす土曜の昼
。
しかもとってもいい天気。
つづきを読む…
2010年5月15日
鰯をいただきました。
日本のお友達から、また素敵なものが届きました!!
それは、
鰯
。
鯉
のぼり
の鯉の代わりに、鰯がやってきました。
つづきを読む…
2010年5月13日
巣箱と・・・。Birdhouse and .....
こちら、前に住んでいた人が、倉庫の軒下に残していった、
巣箱
。
見た目は、とても古いのだけれど、引っ越してきたときからずっと
スズメが住んでいます
。
先日は、この巣箱の中から
ピヨピヨピヨピヨ
と声が聞こえてきました。
雛
が孵ったようです!
つづきを読む…
2010年5月12日
ラーメンが食べたい!Ramen!!
ミネソタには、いわゆる「
ラーメン屋
」というのがありません。※
存在を知らないだけかもしれないけれど、アメリカでは未だに、「ラーメン屋」に行ったことはありません。(※2019年加筆:ミネソタでもラーメンを食べられる「レストラン」はあります。)
でも、日本にあれだけたくさんの「ラーメン屋」がありながら、好みの「ラーメン屋」はなかなかみつからないものなので、もしミネソタに「ラーメン屋」があったとしても、それが好みの「ラーメン屋」である確率は低そうです。
つづきを読む…
2010年5月11日
置物のような、うさぎ。Cottontail Rabbit
家の近くのどこかに住んでいるらしく、時々姿を現すこちらの
ウサギ
。
見つけた時は、いつも置物のようにじっと同じところに座っています。
数週間前に、夫が、植木の根元に
子ウサギ
を発見!!
夫は何度も見かけたのに、私はまだ一度も見ていません。。。
このウサギの子供かな?
つづきを読む…
2010年5月10日
バスに乗ってみた!
2週間の休暇中の目標
。
いろいろ達成しました。
一人で銀行窓口にも行ってみたし、
ち らし寿司
も作ってみたし。。。
どれも、私の立てる目標は
実現可能なものばかり
。
それぞれが、
とっても低いハードル
なのだけれど、たとえ低いハードルでも、一応
小さくジャンプ
しなくては超えられません。。。
つづきを読む…
2010年5月9日
オオクロムクドリモドキ。Grackles
最近よく見かける鳥。
最初は、小さめのカラス?と思って眺めていたけれど
よ~くみると、
首から頭にかけてとってもきれいな濃い青色
。
こちらの鳥の名前は、
grackle
というそうです。
日本名を調べてみると、
オオクロムクドリモドキ
。
(参考:Wikipedia)
つづきを読む…
2010年5月8日
カバノキ。Birch Tree
4月21日撮影
もう5月ですが、
気候は逆戻り
。
毎日
ひんやり
としています。
写真は、4月に歩道を歩いていてよく見かけた花(?)。
夫によると、
Burch Tree
とう名前の木だそうで、日本名では
カバノキ
(?)。
つづきを読む…
2010年5月7日
ちらし寿司。Chirashi-Zushi
なんと、生まれて初めて、自分一人の力で、
ちらし寿司
を作りました!
・・・といっても、別に
お祝いでもおめでたいことがあるわけでもありません
。
敢て言うなら、英語学校が2週間もお休みなのが「おめでた~い」!!!
ま、この2週間の休み中に挑戦しよう!と思っていたことの一つです。
ちなみに銀行のATMではなくて、窓口に一人で行ってくる、ということもついに達成しました。。。!
(些細なことだけれど、結構勇気を振り絞りました)
つづきを読む…
2010年5月6日
ライラックと青空。Lilac and Blue Sky
先々週までは街中がクラブアップル
だったけれど、先週からは街中
ライラック
が花盛り~。
この写真は、曇り空が続く中、久しぶりに
青空
が広がった日の様子です。
春!というよりも夏!という雰囲気です。
つづきを読む…
2010年5月5日
春の湖。Lake -Spring-
4月11日撮影
先月、夫のお友達が来た時に、
近くの湖
まで散歩しました。
とっても温かい日で、途中でアイスクリームを食べて、
湖の傍で日向ぼっこ
。
大勢の人が、ジョギングしたり、散歩したり、浜辺で遊んだりしてました。
温かいと言っても、4月初旬の湖は、
まだ氷が溶けたばかり
。。。
にも関わらず、
水の中に入っている人もいました
。(さすがミネソタ人・・・・)
つづきを読む…
2010年5月4日
初日本人来客!!Japanese Guests!!!
昨日は昼から、ナント、
日本人美女
が二人、遊びに来てくれました~~~!!!
今までの来客の両親・夫の兄弟姉妹とその家族・夫の友人と、すべて夫つながりのアメリカ人でしたが、今回は、
初の「私つながり」の日本人
!
来てくれたのは、英語学校の日本人のお友達。
二人とも旦那様がアメリカ 人。
アメリカに移 住してきた時期も似ていて、いろんな共通点があります。
つづきを読む…
2010年5月3日
いちょうの木。Ginkgo
家の近くの歩道にたくさんある、
いちょうの木
。
小さな
葉っぱ
がやっと芽吹き始めました!!
つづきを読む…
2010年5月2日
ぼろぼろの車。
アメリカに来て、驚いた事の一つ。
ぼろぼろの車が普通に道路を走っていること。。。。
こんな、すっかり錆びた車なんて普通です。
車検がないせいか、へこんだ車もたくさん走っています。
先日見かけた車は、車の左側の運転席のドアから後部座席のドアにかけて、黒いごみ袋がテープできっちり止められていて、明らかに、車の半分がすっかりへこんでいるか、もしくは左側のドアが全くない車が走っていました。。。。
さすがにちょっと怖すぎてカメラを向ける勇気がなかったので、残念ながら写真はありませんが・・・・。
つづきを読む…
2010年5月1日
備前焼とクラブアップル。Bizen-yaki and Crabapple
庭のクラブアップルを花瓶に生けてみました~。
備前焼のミニ花瓶。。。
つづきを読む…
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)