先日の、巨大鍋敷き用に作った、魚の消しゴムスタンプ。
(消しゴムはんことも言いますね)
作ったからには、いろいろ利用できます。
数年前に、日本の友人からもらった、素朴な風合いの布でコースターを作り、ぺたん。
おさかなスタンプコースターの出来上がり。
特に、何か作らなくても、無地のバッグにぺたぺたするもよし。
封筒にペタペタ、はがきにぺたぺた。
カードにぺたぺた。。。。
スタンプ。。。楽しいです。
そもそも消しゴムスタンプを彫らなくても、お気に入りのスタンプを買ってぺたぺたするのもよし。
やってみたことはないけれど、野菜スタンプも面白そう。
春子や太郎とやったら面白そう!
ただ普段「食べ物では遊びません」と言っている手前、やってみるとしたら絞ったあとのライムとか…キュウリやズッキーニのヘタのついている端っこを切り落としたものくらいしか使えそうにないけれど…。
厚紙を丸めたり、折ったりしてスタンプ作ったことはあったなー。
これはあっという間にできるので、簡単に楽しめます。
最近やってないけれど、またやってみよう。
春子や太郎とするのもいいかも。
刺繍と組み合わせても、面白そう。
もっともっと簡素なスタンプを作って、細かいところは刺繍で…。
これはどんな具合になるのか、ぜひやってみたい。
スタンプ一つで、いろいろと夢が広がります。