人気記事

2019年10月18日

お米のこと。Rice

by Taco
 日本在住の友人に、よく聞かれることの一つ。

お米のこと

ミネソタって、お米って、手に入るの?
ミネソタでも、炊飯器って売ってるの?

答えは、どちらも「はい」。

お米は、手に入ります。
それも実は、簡単に。
アジア系のスーパーに行けば、コシヒカリやもち米も手に入りますが、普段使いの白米なら、どこのスーパーでも売ってます。
近所の小さなスーパーでも売ってます。

ただ、1キロほどのパックしかなく、割高なので、近所では買いません。
私がいつもいくのは、Cub(Cub Foods)
庶民の行くスーパー。我が家の台所の棚に収まる20 LBS(約9キロ)のパックがあって、お値段もいい具合。
一番よくいくアジア系のスーパーのUnited Noodelsには、なぜか20 LBSのパックがなく、それより小さいか、大きいかなので、ちょっと都合が悪いのです。

買うのは、日本で一般的に食べるお米の種類(Short Grain White Rice)。
カリフォルニア産のKokuho🄬 Riceというのを買います。
コシヒカリのあのうまみが絶対必要!とか、贅沢を言わなければ、普通においしいです。

そして、ときどき玄米も食べます。
玄米はヒ素の含有率が高いというを聞いて、しばらく食べていませんでしたが、最近、ゆでこぼすといいみたいよー、と聞いて、また時々食べるようになりました。
by Taco
買うのは、こちら。カリフォルニア産の玄米、Kokuho Rose🄬Natural Brown Riceで、これもCub(Cub Foods)で買っています。もちろんアジア系のスーパーにも置いてあります。

さて、よくある質問の二つ目。
炊飯器は手に入るか?
これは、お店にも基本的な機能の炊飯器なら売ってます。
でも、我が家には、ありません
理由は、鍋で炊けることと、そもそも置くスペースがないから。

よって、米は毎日鍋炊きです。
いろいろ時間や水加減を変えて、試した結果、下記の炊き方に落ち着きました。


***我が家で定着したお米を鍋で炊く方法 (1合=180 cc)***


**白米**


  1. 米を洗う。
  2. 水につける(最低15分以上、できれば半日~1晩)
  3. 米をざるにあげる。
  4. 米を鍋に入れ、白米1合に対し180 ccの水を入れ、フタをして、弱めの強火にかける。
  5. 沸騰したら、弱火で12~13分炊く(フタをしたまま)
  6. そのまま5分蒸らす(時間があれば)



**玄米**


  1. 玄米を洗う。
  2. 水につける(最低半日以上、できれば1晩)←必須!!
  3. 玄米をざるにあげる。
  4. 玄米を鍋に入れ、玄米の4倍~5倍程度(適当)の水を入れ、強めの中火で炊く(フタはしてもしなくてもよい)
  5. 沸騰したらそのまま、こぼれない程度の火加減で、さらに12分炊く。
  6. 一旦湯を捨てて、玄米をざるにあげ、水でざっと流す。
  7. 鍋に戻して、玄米1合に対し180 ccの水を入れ、フタをして、弱めの強火にかける。
  8. 沸騰したら、弱火で13分炊く(フタをしたまま)
  9. そのまま15~30分蒸す(残った水もいい具合に吸収されます)


**玄米と白米の混合**
(我が家ではこれが人気)


  1. 玄米と白米を別々に洗う。
  2. 玄米と白米を別々に水につける(玄米は半日以上、できれば1晩。白米は15分以上、できれば1晩)
  3. 玄米をざるにあげる。(白米はそのまま水に浸けておいてよい)
  4. 玄米を鍋に入れ、4~5倍(適当)の水を入れ、中火で炊き始める。フタはしてもしなくてもよい。
  5. 沸騰したら、フタをして、そのままこぼれない程度の火加減で、さらに12分炊く。
  6. 一旦湯を捨てて、玄米をざるにあげ、水でざっと流す。
  7. 白米をざるにあげる。
  8. 白米と玄米を鍋に入れて、米1合に対し180 ccの水を入れ、フタをして、弱めの強火にかける。(水の量は、白米1合と玄米1合なら、水は180 cc×2=360 cc)
  9. 沸騰したら、弱火で13分炊く(フタをしたまま)
  10. そのまま5分蒸す(時間があれば)

*************
ちなみに、我が家はガスコンロです。

以前、サブローさんの実家のコイル式電気コンロで炊いた際は、火加減を急に落とすことができず(コイルの温度が下がるのに時間がかかる)瞬く間に吹きこぼれました…。それ以来、コイル式電気コンロで炊く場合は、沸騰したら、さっと鍋を持ち上げて、コイルが冷えるのを待ってからまた鍋を置く、という対処をしました。

コイル式でない電気コンロでは炊いたことがありません。

また、我が家の鍋のフタは、耐熱ガラス製なので、沸騰したかどうかが、一目で分かります。中身が見えないフタの場合は……タイミングを逃さないようにするのが、大変かも?
ちなみに、IKEAにいろんなサイズの耐熱ガラスの鍋のフタを売ってます。

ミネソタに引っ越す前は、日本の料理には欠かせないお米のことが心配でしたが、全く心配無用でしたー。炊飯器も、きっと今後も買わないです。もし、台所がもっと広くなっても買わないと思います。

料理にはあまり凝らないし、研究もしないタチなのですが、やはり日本人…お米だけは「食べずに諦める」とか、「おいしくなくても我慢する」ということがどうしてもできず、珍しくいろいろやってみた結果です。

炊飯器をお持ちの方も、壊れた時には鍋でどうぞ。