人気記事

2019年11月29日

感謝祭とブラックフライデー

今年の感謝祭の食事
 昨日の感謝祭当日は、二番目の義兄宅に招かれ、夕方から出かけました。

今回、私たちに任されたのは、サラダと副菜とクランベリーソース。
  • サラダは、ケールサラダ。(kale salad)
  • 副菜は、さやいんげん。(green beans)
いつも通り申し訳ないくらいに、簡単なものばかり。。。

2019年11月28日

雪がたくさん降りました。

予報通り、26日火曜日の夜9時から、27日水曜日の朝まで、たっぷりと雪が降りました

家族全員風邪をひいてしまったのですが、雪かきをしないわけにはいかないので、昨日はみんなで雪かき

比較的温度が高いため、どっしりとした重たい雪で、雪かきは大変でしたが、こんな雪の時には雪だるまが作れます。

2019年11月26日

LEGOカード。

春子のお友達への誕生日カード。
プレゼントはもちろんLEGO(レゴ)。

段ボールの土台(平面)に丸く切った段ボールを張り付けて、春子に色を塗ってもらいました。
そのあと、土台が立体的に見えるように、色鉛筆で少し手を加えました。
裏に同じ形に切った二つ折りのカードに貼り付けて、LEGOカードの出来上がり。

メッセージは、もちろん春子が自分で考えて、自分で書きました。

2019年11月24日

植木カード。

ミネソタで知り合った、日本人の友人の誕生日に。。。
友人にはいつもいつも、精神的にとても支えてもらっていて、感謝感謝なのです。

2019年11月22日

「お決まり」のケーキ。

大人の味のラムケーキ。

使ったラム酒は沸騰させているけれど、作った当日は、ほろ苦さが際立ち、バニラアイスクリームがよく合います。

二日目には甘さと苦さのバランスが大きく変わって、味がぐんとまろやかになり、ラム酒の苦みの苦手な人でも楽しめる味になります。

少し前のサブローさんの誕生日に焼いたケーキです。
もういつからか、サブローさんの誕生日にはこのケーキと決めているので、迷うことなく。。。

2019年11月20日

段ボールのシマウマ。

最近の太郎の口癖は「これ作ろうねー」

本でお相撲さんを見ては「これ作ろうねー」
一緒に折り紙でお相撲さんを作りました。

今度は、おもちゃの小さなシマウマを持って「シマウマ作ろうねー」
というわけで、段ボールのシマウマを作りました。

「通れません」を皮切りに、「ラクダ」「シマウマ」と、段ボールを組んで作るおもちゃに(私が)すっかりはまっています。

2019年11月18日

段ボールのラクダ。Cardboard Camels

試作の段ボールのラクダ
段ボール工作。

ラクダを作りたいという春子と一緒に、段ボールのラクダを作ってみました。

まずは、私が試作してみました。(上の写真)

試作したラクダを眺めながら、さて、春子にはどこをやってもらおうか?
全て春子(6歳)にやってもらうのは、まだ少し難易度が高すぎるので、どこをやってもらうのがいいか?と考えまして…

2019年11月16日

エレベーターのボタン2019

子供部屋にエレベーターボタンが再登場。

2年以上前に作ったものは、数字のボタンが取れてしまったものの、出来上がりの見た目がエレベーターボタンっぽくなかったので、そのまま直さず取り外してしまいました。

でもこの度、また新たに作って登場しました。

そろそろ太郎(3歳)も、数字や文字を覚え始めてもよいかな?という時期でもあるし、春子にとっては1階2階3階と言う言い方の練習にもなるし。

2019年11月14日

絵本「おみせ」

ミネソタの冬の窓を見ると、懐かしい気分になる。。。
昭和を懐かしむ気分になったときは、こちらの絵本。
「おみせ」(五十嵐 豊子 絵 / 福音館書店)
お気に入りの絵本一覧はこちら。

文字のない絵だけの絵本です。
が、私はこの本を開くと、「これは〇〇屋さんで、こっちは〇〇屋さんで・・・」と勝手に口が動きはじめ、あれもこれも春子に説明したくなります。

絵本には、今はなかなか見かけなくなった懐かしいお店の様子が、広がっています。

2019年11月12日

昭和のガラス。

令和の時代となり、昭和は「レトロ」の代名詞のようになってきましたが、、、私にとっての昭和は、私の子供時代そのもの。

昭和のあの頃、どこの家に行っても、目にしたこんなガラス。。。
今まで、こんな半透明のガラスは、全部すりガラスと呼んでいたけれど、正式には「型版ガラス」というらしいですね。
こちら(外部リンク)で調べました)

呼び名はともかく、、、こんなガラスを見かけると、とても懐かしい気持ちになります。

2019年11月11日

絵本「てぶくろ」


20年以上前に買った手袋のことを書いたら、この絵本を思い出しました。

「てぶくろ」(エウゲーニー・M・ラチョフ 絵 / 内田 莉莎子 訳 / 福音館書店)


ウクライナ民話で、有名なお話のようで、終わり方や絵は違いますが、おそらく同じウクライナ民話が元と思われる英語版も、我が家にあります。

でも、この日本語版の絵が、昔ながらの絵本の雰囲気があって、私はとても気に入っています。

2019年11月9日

ミネソタ外歩きの服装。11月上旬編。

今日の貼り絵は、下記条件下の、ミネソタの朝の外歩きの服装の例です。

条件
  • 場所:ミネソタ州セントポール・ミネアポリス付近
  • 時期:11月上旬
  • 天気:くもり 風あり
  • 外気温:-2℃~-10℃


2019年11月7日

段ボールの「通れません」の作り方。

型紙はこちらから印刷できます。
昨日は、朝起きると、一面が雪景色。
うっすらと積もっただけで、すぐにとけましたが、一応、この冬、初の積雪になるのかな?

2019年11月5日

段ボールの「通れません」Construction Barricade

昨日は、朝から小さな雹が降り、そのあと吹雪いて、全部溶けました。

今日の天気予報は
最高気温1℃
最低気温マイナス3℃

今週ずっとこんな具合で、もう少し温度も(マイナス9℃くらいまで)下がる見込みです。

とまぁ、春から秋にかけてのミネソタは、前にも書きましたが、道路工事だらけ
あっちもこっちも、工事中。

2019年11月4日

小さな橋と落ち葉。Small Bridge and Yellow Leaves

久しぶりのミネハハクリーク。

小さな歩行者用の橋と、落ち葉って、絵になりますね…。

2019年11月3日

UTC+9って何?What is UTC+9?

昨日、朝起きたら、屋根の上にうっすらと雪が積もっていました。
昼頃にも小雪がちらちら。

そんな中、リスたちはせっせと栄養を蓄えています。
いつ見ても何か食べているリスたち。

散歩に出ると、食べるのに一生懸命で、私が近づいているのに気づいていない様子。

2019年11月2日

一羽、二羽、三羽…One, two, three birds


10月23日撮影
湖畔散歩・・・・気持ちいいけど、なんと言っても寒い。
最近、太郎は、私が湖に向かって歩き始めると抵抗するようになりました。
夏場は「みずーみいく(湖、行く)」と言って困らせた太郎も、どうやら寒くて行きたくなくなったらしい…。

ここのところ、湖畔散歩はお預けです。

写真は、10月23日に撮影したもの。

写っている鳥は、カナダガン(Canada Goose:カナダグース)

絵本「かぞえてみよう」

鳥を見て日本語の数の数え方を考えた日に手に取るのは、こちらの絵本。

「かぞえてみよう」(安野 光雅 作・絵 / 講談社)

文字のない絵本です。

すべてのものが、1つずつあるのが一番最初の場面。
次の場面では、場所は同じなのに、全てが2つずつ。
次は、全てが3つずつ。

2019年11月1日

カッパと恵比須様。Halloween 2019

カッパ
昨日はハロウィンでした。

今年のかぼちゃのランタン(Jack O' lantern)に選ばれたのは、カッパと七福神の恵比須様

そう思って眺めると、そんな風に見えます(よね?)
下書きよりは、それっぽく見えるのではないかな?と思います。

カッパは、頭にお皿がありさえすれば、カッパに見えるのですが、「これはカッパだよー」と前置きして日本人に見せたら、きっと頭にお皿があるように見えるのではないかな?と勝手に思っています。

絵本「おっきょちゃんとかっぱ」

「かっぱ」と言えば、こちらの絵本。

「おっきょちゃんとかっぱ」(長谷川 摂子 文 / 降矢 奈々 絵 / 福音館書店)


お話の場面は夏なので、ちょっと時季外れではありますが、かっぱと言ったら、この本のことを書かずにはいられません。