人気記事

2019年10月2日

小判の形と模様。”Koban" Shape

昔話を読んでいると「小判がどっさり」とか「大判、小判がざっくざく」とか・・・出てきますが…。

先日、「ねずみのすもう」と「おむすびころりん」を読んだ日、どちらも「小判」が出てきたところで春子から質問。

春子「”こばん”ってなあに?
私「小判というのは、昔のお金」

春子(挿絵を見て)「なんで、”こばん”は、こんな形(楕円形)してるの?
私「うーん、なんでかな?金を伸ばすときにこういう楕円形になっちゃったのかな?クッキーの記事を薄く延ばす時に、真ん丸にならずに楕円形になるよね。そんな感じかな?いや、楕円形の型を押して作ったのかな?じゃ、なんで、楕円形なんだろうね?うーん、お母さんもわからないなー。なんでだろうね?」
春子(また挿絵をみて)「じゃあ、なんで”こばん”には、こんな線があるの?
私「うーん。。。なんでかな?薄くするときに、たたいた後かな?いや…わざとつけた模様かな?お母さんもわからないなー。なんでだろうね?今度調べてみよっか」

となったわけですが…調べてもわかりません。

小判はなぜ楕円形で、なぜ横線がいっぱい入っているんでしょうか?


今日は、「ねずみのすもう」や「おむすびころりん」など、たくさんの日本の昔話が載っているこちらの本

「よみきかせおなはし集 ベストチョイス 日本のおはなし 全30話」(西本 鶏介 編集・著 / 岡本 順 他 絵 / ポプラ社)

下のリンクをクリックすると、Amazonの商品詳細ページが開きます。

1 件のコメント:

  1. ヨッシーさん
    本当に、子供と言うのは、大人も頭を抱える、いい質問をしますよね。ネズミのお話は世界各国にありますが、おむすびが出てくるお話って、とっても日本ぽいですよねー。おむすびころりんはリズムもよくって、読むのも楽しいです。それにしても、小判のなぞ。なぞが解けたら、ぜひ教えてください。

    返信削除

コメントが表示されるまでに、時間がかかる場合があります。