人気記事

2019年9月3日

オープンハウス。School Open House

school bus  drawing by Taco
「小学一年生」の表題の日記に一緒に記載していましたが、後で探しやすいように、オープンハウスについての日記のみ分けてみました。
一年に一回しかないオープンハウス。来年、行く前に一度目を通してから出かけようと思います。
(ついでに少々加筆しました)



Open House(オープンハウス)って何?

学校のオープンハウスって何?
え?親も行くの?

アメリカの学校経験のない私は、もう、どきどきどきどき。
サブローさんも、先生にご挨拶したいから、と、仕事を早めに切り上げて終了間際には駆けつけてくれるとは言うものの…。
どうも慣れないアメリカの学校。
一体何をするんだろう??

ああ、不安だ不安だ・・とこの時期思うのは、紛れもなく私。
ということで、自分への覚書も兼ねまして…。

オープンハウスの対象者は、全学年の全生徒とその保護者です。
なので、新1年生のみ、新幼稚園生のみ、というわけではありません。
各学校で、全学年同じ日だと思われます。
春子の学校では、今年は午後4時半から午後6時まででしたが、時間は各学校で違います。
兄弟がいて、同じ日がオープンハウスだと、学校をはしごするので忙しいですよね。
兄弟がいる可能性の高い学校同士(Elementary Schoolと同学区のMiddle Schoolなど)では、重なっていても少し開始終了の時間はずらしてあったりもします。

開始時間から終了時間まできっちりいる必要はなく、時間内に行けばいいということ。

それで、何をするかというと…
(※春子の学校の場合)

  1. 新年度の担任と教室を確認する。(春子の学校では当日から1週間、壁に貼り出されます。学校によっては、事前に郵送で自宅に届くところもあるようです)
  2. 新年度からの自分の教室に行って、新年度からの担任の先生に軽くご挨拶
  3. 教室内の施設等の場所(自分のロッカーや洗面所など)を確認
  4. 秋の懇談の希望日時を記入
  5. スクールバスの希望の有無を記入
  6. スクールバスタグと呼ばれる、バックパックにつける札を受け取る。
  7. 各家庭で用意したSchool Supply(下記参照)と呼ばれる、クラス全員で使う物を教室の所定の場所に置く。
Open House(オープンハウス)ですることと言えば、これくらいですが、どうしても都合がつかなければ行かなくてもいいようです。
が、子供も(親も)心の準備ができるし、場所を確認したり、初日の不安が少しでも和らぐので、行けたら行っておいた方がいい、と私自身は思います。(私のような、心配性の方は特に)

School Supplyとは:
全ての保護者が各自準備し、自分の子供のクラスに提出して、クラス全員で共有して使用する物。
内容は、各学校・各学年でそれぞれ決まっており、School Supply リストが、夏休みに入る前に事前に配られる。
リストの内訳例は、コピー用紙1パック・ティッシュ1箱・クレヨン4箱・ノート2冊・スティックのり4本などなど(春子の学校の新1年生用には、12品目がリストにありました)詳しくブランド指定がある場合もあり。

0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントが表示されるまでに、時間がかかる場合があります。