ついに春子の学校(現地校)が、月曜日からクリスマス休暇に入ります。
昨日が冬休み前の最終日だったのですが、この最終日に、慣例として、子供たちは担任の先生に、各家庭から小さなプレゼントを持って行って渡すのです。
日本の公立学校では聞いたことのないことですが、アメリカの学校では、私立・公立問わず、このような慣例があるようです。
持って行くプレゼントは、どこでも手軽に手に入るブランドのチョコレート2つとか、コーヒーギフトカードとか、そういったものです。
手作りのクッキーなどを渡す子供たちもいるようですが、どうも、通常は、この場合、手作りではなく、買ったもの方が無難だそうです。
今年は春子には、ギラデリ(Ghirardelli)のチョコレート2つ入りパックを持たせました。
近所のスーパーで購入し、価格は、1ドル(100円)でした。
小さなギフトバッグに入れて、春子に手紙を書かせて入れました。
ちゃんと忘れずに先生に渡せたかしら?
ちなみに春子は、今年度の担任の先生だけでなく、前年度の担任の先生にも、プレゼントと手紙を用意して、渡しました。これも、一般的なようで、前年度の同じクラスだったクラスメイトは、全員、前年度の先生にもプレゼントを用意していたようです。
思えば昨年も、同じように担任の先生にこの時期にプレゼントを用意したのだけど、どうも、この慣例は慣れないせいかうっかり忘れがちで、今年もサブローさんが直前に思い出して、おととい慌ててプレゼントを買いに出かけた次第。
来年こそは、この日記に書いたことだし、3年目だし、覚えておけるかな?
さてさて、春子の休みがはじまる前に、なんとかクリスマスプレゼントの準備は、だいたい終えられました。
あとは、子供たちが寝た後に、ラッピングなど、こそこそするだけです。
やっとやっと忙しさも落ち着いてきましたが、忙しかった最大の理由は、事前に準備できることへの取り掛かりが遅かったことですね。
自業自得といういやつです。
実は、毎年、春子と太郎に、買ったプレゼントに加えて、手作りオーナメントをプレゼントすることにしていて、まず、何を作るかなかなか決まらなかったこと。
そして、サブローさんには、毎年手作りカレンダーをあげることにしているのですが、カレンダーの今年はどういうわけかテーマが全く思いつけなかったのです。
さらに、サブローさんの両親・兄姉へのほんの小さなプレゼントも、毎年手作りするのですが、それもまた、今年は全くアイディアが浮かばなかったのです。
あーでもない、こーでもない。
あれにしようか、これにしようか?
思いついて、試してみては、うまくいかず。
また、あーでもない、こーでもない。
考えている間に、どんどん日にちが過ぎてゆき、気持ちが焦れば焦るほどいいアイディアも出てこず、、、さらに日にちが過ぎてゆきました。
まるで、夕食のメニューが決まらず、何にしようか?何がいいかな?あれにしよか?あ、でも、材料が足りない。あれにしようか?でも、もう時間が足りない。
と、やっているうちに、夕食の時間がすぐそこに迫ってしまった、というのに似ています。
メニューが決まってしまえば、あとは一気に作ればいいのだけど、決まるまでがなかなか。
今年のプレゼントは、また後日、登場することにして、今日は、昨年(2018年)のクリスマスプレゼントに、春子に作った、オーナメントです。夢だったスクールバスに乗って、毎日学校に通い始めた春子に作った、スクールバスのオーナメント。
昨年も、「そうだ!買ったプレゼントだけでなく、何か作ってやろう!」と、クリスマスの2日前ほどに思いついて、慌てて夜な夜な作りました。
それに比べると、今年はもう出来上がっているなんて、大したものです。
毎年、紐の部分に、いつプレゼントしたかわかるように、2019などと、年を数字で書いた紙をつけます。
手作りオーナメント、いつまで喜んでくれるかわからないし、いつまで続けられるかわからないけれど、できれば毎年作れたらいいなー。
春子は、いつまで持っていてくれるかな?
飾らなくてもいいから、大人になっても、持っていてくれたらうれしいな。