人気記事

2020年8月22日

8月はとうもろこし。August -Corn

 8月も後半。

春子の学校(現地校)から、新学年開始のイベント(オープンハウス)の連絡が来た。
オープンハウスについては、Tacoの日記「オープンハウス。School Open House」に書いています。

春子は、9月から現地校2年生
とはいえ、9月からも完全オンライン授業が決定したので毎日家にいることに変わりはない。。。

9月からは、新しいクラスメートに、新しい担任の先生。
オープンハウスで一応、ご対面はできるのかな?

今年のオープンハウスは、学校で開催されるものの、校舎内には入らず、屋外でソーシャルディスタンスを守って行われるらしい。(雨天の場合は翌日に延期)
そして、いつものように全学年同時開催ではなく、学年ごとに別の日となっている。

9月の授業方法は、ミネソタ州内の学校でも、私立と公立でも違うし、公立でも市によって様々。春子の学校のように、完全オンラインの学校もあれば、春子のいとこが通う学校では、完全通学開始。私のお友達の子供たちが通う学校ではハイブリッド(オンラインと通学を併用)を採用。
どれをとっても、やはり手探りで、チャレンジであることには変わりない。

あと二週間足らずで8月も終わり。。。
あっという間だったけど、それなりに思い出もできたかな。

*************

さて、8月が終わってしまう前に、8月のカレンダー
8月はとうもろこし。

夏の食卓に、よく登場するとうもろこし

スイートコーン(Sweet Corn)と呼ばれ、甘くてジューシー。

旬の食べ物は、何と言っても、安くておいしい!

*************

では、サブローさんに伝授されました
とうもろこしをおいしく食べるコツを、少々。


「とうもろこしを選ぶコツ」
  • ひげ(silk)がまだ黄緑色で、粒(kernels)が、どれも小さめのもの(粒が直径5ミリ以上もあると大きすぎる)
  • 粒(kernels)の色は、どちらかというと白っぽい黄色
  • ひげ(silk)が完全に茶色になってしまったり、粒(kernels)がしっかり大きくなてしまっているものは、熟れ過ぎ。
  • スーパーではなく、ファーマーズマーケットなどの野外で売られている場合は、日の当たらないところに置かれているものを選ぶ。
  • ご家庭などで植えている場合には、早めに収穫。


「とうもろこしの保存について」
  • 買ってきたら、調理する直前までは冷蔵庫の中で保管する。
  • とうもろこしをすっぽり包んでいる皮(husks)は、むかずに保管する。
  • とうもろこしを、温かいところに置いておくと、せっかくの甘味がすぐに少なくなってしまうので、室温に放置しない。
  • 収穫したら、すぐに冷蔵庫に入れて置くのが一番いい。


「とうもろこしの茹で方」
(”Corn on the Cob” の作り方)
  1. 茹でる直前に、包んでいる皮(husk:名詞)とひげ(silk)をむく(husk:動詞)
  2. 大きな鍋にたっぷりと水を入れて沸騰させる
  3. とうもろこし(ear of corn)を入れて約5分茹でる。
  4. とうもろこしのいい香りがしてきたら、取り出して水気を切る。(できあがり)


「とうもろこしの食べ方」
(”Conn on the Cob”の食べ方)
  • お好みでバターをつける。(バターのかたまりの上で、クルクル回してつける)
  • 手で両端を持って、がぶがぶがぶとかじる。。。。

ちょっとお勉強。
とうもろこし英語…。

とうもろこし英語のまとめ
ひげsilk
とうもろこしをつつんでいる皮husks(名詞)
とうもろこしの皮をむくhusk(動詞)
軸のついたとうもろこしear
 (1本の場合は an ear of corn, 2本の場合はtwo ears of corn, 3本の場合は three ears of corn …)
とうもろこしの粒:kernel
とうもろこしの軸(とうもろこしの粒を取った(食べた)後に残る軸):corncob
軸のまま調理したとうもろこしの調理名:corn on the cob