人気記事

2020年5月23日

段ボールのスマートフォン。Cardboard Smartphone

今日の日記は、遡ること2年前

ある日、当時、まだ4歳の春子が「お父さんやお母さんが使っているような、電話(つまりスマホ)が欲しい」と言うのです。

まぁ幼い春子がこんなことを言いだすのは、親(私とサブローさん)が、いつもスマホを眺めているという証拠…。

そう思うとなんだか、とても親として自分が情けないと同時に、肩身が狭い。

春子にどんな電話が欲しいのか聞いてみると、「画面にいっぱい小さい絵」(アイコンのこと)があって、「電話の端っこに小さいのを差し込んで、壁に大きいのを差し込んだりできるもの」(つまり、充電用のACアダプター)が、欲しいらしい。

なるほど。
それでは、願いをかなえて差し上げようではないですか!

というわけで、早速、春子と一緒に、「段ボールのスマートフォン」工作開始。

春子の担当は、
・糊付け
・「小さい絵(アイコン)」を描く
・色塗り

その他は私が担当。

本物のスマホを見ながら、コピー用紙などの白い紙に、「小さい絵」(アイコン)を描く段階で、春子が「むずかしい~かけな~い」「おかーさん、かいてー」と何度言ったことでしょう…。
それでも、ここで私が描いてしまっては、春子にやってもらうことがほとんどなくなってしまうと思い、泣きつく春子を励まし続け、、、、
途中、大きく描き過ぎて、スマホの画面に入らず、何度も何度も書き直して、やっと描けました。

さらに描いた「小さい絵」を切り取らなくてはならない…。なんといっても、「小さい絵」は、とても小さい。
春子は、再びほぼ半泣きで「できない、できない」を連発して切っていました。

途中、くじけそうになりながらも、春子は立派に自分の担当箇所を仕上げることができました!

そうやって、作ったものは以下の3つ。

・段ボール「スマートフォン」
・段ボール「充電用ACアダプター」
・段ボール「コンセント」


段ボールスマホをそれっぽく見えるようにするコツは、スピーカーや、表裏の小さいカメラレンズなど細かい部分(の見た目)を本物に近づけること。

充電用ACアダプターをスマホに差し込むには、段ボールの特性を生かして、スマホの下端の段ボールの中芯(波になった部分)を、一か所切って空間を作っておくと、差し込めるという仕組み。。。

さらに、ACアダプターの先には、もちろんコンセントに差し込めるプラグの刃もついている。。。(春子がお気に入りの絵を描いて、色も塗りました~)

これでついに、春子の望みは、叶いました。


さらに…ただ春子のリクエストに答えるだけでは物足りない、すっかり調子にのった私。。。

コンセントの裏面に磁石をつけました。
でも、裏面の段ボールを磁石の形にくり抜いて、磁石を埋め込んで、上から紙を貼ったので見ても磁石が入っているとは分かりません。

これで、冷蔵庫や鉄製の引き出しなどにくっつけて「壁にコンセントがある」という設定も楽しめるというわけ…。
もちろん、春子さん、大大満足です。
もちろん、私も

段ボールスマホ一式、作ってからすでに2年近く経った今でも、新品同様に、現役で活躍しております。

4 件のコメント:

  1. 匿名5/23/2020

    まっきぃです。
    小さい絵を描くところでお子さんが、「むずかしい~かけな~い」「おかーさん、かいてー」と何度も言って・・・私もこういう経験いっぱいいっぱいありました~(≧◇≦)下の子は未だに・・・

    そうですよね!ここで親が描いてしまっては、子どもがやったー!という達成感が無いですよね?ここは辛抱して、泣きつく我が子を励まし(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾

    すごい疲れるんですけど、そこは手を出さない、口を出さない!を頑張らないと!って、私も思いました~。


    しか~し!お子さんのリクエストに応える以上に、ノリノリになっちゃうTACOさんだからこそ、お子さんたちが楽しいんでしょうね~♪

    親が本気で楽しむことは、子どもも嬉しい♪
    だからTACOさんがスマホをよく見ていても、そんなに恐縮なさらなくても、大丈夫ですよ~(´-`).。oO

    返信削除
  2. まっきぃさん
    私は、大人同士なら距離を置いて「じっと見守る」ということができるのですが、実のところは、私はとてもせっかちで、自分の子供がすることとなると、「じっと見守る」ということは、まっきぃさんがおっしゃるように、まさに「疲れる」の一言です。
    泣きつく我が子も必死ですが、親の心も実は必死で頑張っているんですよね。

    でも、私自身、頑張り切れない時も多々あり、そのたびに大反省。

    今、書いていて気付いたのですが、これはよく考えたら、きっと子供も同じですよね。
    子供が、頑張り切れない時があったら、実は子供なりに自信を失っているのかもしれません…。

    自分が理想とする自分自身になれない時があっても、また次で頑張ったらいいだけのこと。
    それは親も子も同じ。

    そして、親だって「今は手も口を出さないよ。そうそう、その調子、頑張れ!!」って誰かがそばで応援してくれたらうれしいし、頑張れることも増えそうですね。
    子供を応援しながら、自分のことは、自分自身で応援して、親子で一緒に達成感を味わえたら素敵ですね!
    子供のことも誉めると同時に、自分自身のことも大いに誉めるることで、自信と自己肯定感が上昇!
    明日は、なんだか理想の自分に一歩近づけそうです。
    また、今日もよい気付きを得られました!ありがとうございます!

    返信削除
  3. ヨッシー5/24/2020

    どこの国の子もおなじですね。去年、我が家にもそんなスマホがありましたよ。幼稚園の友達と、電話ごっこをしてたのしんだようです。ただ充電器の充電器は作ってなかったけど(^^)

    返信削除
  4. ヨッシーさん
    そうそう、同じです同じです。工作もスマホという時代です。通話の開始と終わりの「受話器のマーク」が、もともと何の形なのか知らない世代ですからねー。

    返信削除

コメントが表示されるまでに、時間がかかる場合があります。